最終更新日:2023年11月17日

※自治体ごとに示します
※自治体の並び順は五十音順です

 

目次

小城市

唐津市

佐賀市

吉野ヶ里町

 

 

小城市


土生遺跡

はぶいせき

 
 
 
 
 

20220430P

 


小城市立歴史資料館

 
 

考古関係の展示も少しあるが、展示室内は写真撮影NG

20220430P

 

【お菓子】小城羊羹

小城と言えば「小城羊羹」が有名でいくつも店があるが、個人的には「増田の小城羊羹」がお勧め
甘いのが好きな人には堪らない
「丸芳露」もよろしく

 

 

 

唐津市


菜畑遺跡

 

20210811P
20211120A
20231111A

 


唐津市 末廬館

菜畑遺跡に隣接している資料館。末廬国関連の展示はないが、菜畑遺跡や弥生時代の稲作について詳しく解説している。職員の方々がとても親切で、無料のパンフレットや有料の資料も豊富。

敷地内には宇木汲田遺跡から移設された支石墓が展示されている。重さは約3トン。

 
宇木汲田遺跡出土の支石墓の上石

20210811P
20211120A
20231111A

 


宇木汲田遺跡

うきくんでんいせき

縄文晩期から弥生時代中期にかけての集落跡および墓域。弥生時代の墓は
140基以上見つかっており、そのうち副葬品を持つ墓が3割以上と、他の遺跡と比較して多いことが特徴。

中期初頭の汲田12号墓からは多鈕細文鏡や細形銅剣が見つかり、同時期の宇木区甕棺墓からは、銅剣が2本、銅矛が2本、勾玉が2 個出土。この時期に朝鮮半島との関係を持った支配層が登場したと考えられる。

ただし、まだ集団墓的な様相からは脱しきれず、そらの被葬者はそれほど
傑出した力を持っていたようには見えない。なお、同時期の吉武高木遺跡では、特定集団墓が発生しており、吉武高木遺跡を「日本最初の王墓」と呼ぶ研究者もいる。

宇木汲田遺跡から見る鏡山
 

20210811P
20231111A

 


柏崎遺跡

弥生時代中期の集落跡、貝塚、墓域。

中期中葉の柏崎石倉では、触角式有柄銅剣(しょっかくしきゆうへいどうけん)1本と中細銅矛2 本が出土。とくに、触角式有柄銅剣は、スキタイの銅剣にルーツを持つものとされ、恐らく国内では4本しか見つかっていない。

触角式有柄銅剣が供えられた被葬者は、宇木汲田遺跡の被葬者よりも権力が向上しているように見える。

 
 

20210811P
20231111A

 


桜馬場遺跡

さくらのばばいせき

大友遺跡・森田支石墓群・葉山尻支石墓群とともに「唐津松浦墳墓群」として国史跡に指定されている。

昭和19年に最初の発見があり、平成19年の本格的な発掘で王墓が再発見され、末廬国王墓の有力候補地となる。

王墓と目される甕棺墓は他者よりも際立って厚葬。中期初頭の宇木汲田遺跡、中期中葉の柏崎遺跡と続き、後期前半、桜馬場遺跡において特定個人墓の登場を見る。

甕棺の中からは、方格規矩鏡が2枚、内行花文鏡が1枚、素環頭大刀が1振、有鉤銅釧(ゆうこうどうくしろ)が26個、巴形銅器が5個(うち4個は鉤付)、その他玉類などが見つかった。

 
 

20210811P
20211120A
20231111A

 

108.5
久里双水古墳

くりそうずいこふん

前期後半に築造された佐賀県で2番目の大きさの前方後円墳(トップは佐賀市の船塚古墳で114m)。

丘の上に築造された前方後円墳は、通常後円部の高い部分が盛り土で、あとは地山削り出しが多いが、久里双水古墳は変わっていて、後円部と前方部の下部が地山削り出しで、前方部の上部を盛土している。

後円部中央に竪穴式石室があり発掘調査がされている。粘土で被膜された木棺の形跡があったが、形状としてはよくある割竹形木棺ではなく、舟形木棺の可能性も指摘されている。

蟠龍鏡(ばんりゅうきょう)が出土しており、鏡の製作時期の2世紀から推測して、魏志倭人伝の末廬国が入手した物が伝世し、この古墳に副葬されたというロマンティックな説も提示されている。

 
 
 
 

20211120A
20231111A

 

双水柴山4号墳

 

古墳時代前期
方形周溝墓

20211120A

 

77
谷口古墳

4世紀後半に築造された前方後円墳で、竪穴系横口式石室をもつ最古の古墳。後円部に長持形石棺を安置した2つの竪穴系横口式石室があり、前方部には舟形石棺を収めている。

 
 
 
 

4C後半(説)

20231111A


史跡「谷口古墳」西石室の長持形石棺(複製)

谷口公民館に展示してある。なお、本物は石室内に埋め戻されている。

九州では長持形石棺は珍しく、他に福岡県うきは市の月の岡古墳の物が知られている。

右手の建物が谷口公民館
 
 

20231111A

 

30
横田下古墳

5世紀初頭に築造された円墳。初期横穴式石室を備える。

 
 
 

20231111A

 


田島神社

 

20210811P

 


古代の森会館

 

写真撮影NG

20210811P

 

 

 

佐賀市


東名遺跡

ひがしみょういせき

 
 

20220430P


東名縄文館

ひがしみょうじょうもんかん
佐賀市金立町大字千布(巨勢川調整池内)
月曜休館
10時~16時

 
 

20220430P

98
銚子塚古墳

ちょうしづかこふん

 
 
 

佐賀県で3番目の大きさの前方後円墳
3期
20220430P

114
船塚古墳

ふなづかこふん

 
 
 
 

佐賀県最大の前方後円墳
7期
20220430P

30
西隈古墳

 
 
 

装飾古墳

20220430P


肥前国庁跡

 
 
 

20170617


印鑰神社

 

20170617


肥前国分寺跡

 
 

20170617


肥前国分尼寺跡

 
 

20170617

鍵尼遺跡

 

20170617

成富兵庫頭茂安碑

 

20170617


佐賀県立博物館

 
 

佐賀県の総合博物館で、考古遺物の展示は少ないが、自然や生物など歴史以外についても県の特徴を満遍なく紹介しているため、佐賀県を知るためには訪れたい施設

20220430P

【ランチ】cafe TRES

博物館内にある「cafe TRES」のランチは超お勧め。お昼をここで食べることを計算して博物館を訪問しよう

 

 

吉野ヶ里町


吉野ヶ里遺跡

 
 
 
 
 

今まで18回訪れて雨に降られたことはない

20170617
20170708C
20180217C
20180224C
20180310C
20180324C
20180707C
20181013C
20190101C
20190112C
20190327C
20190511C
20190622C
20190706C
20200118C
20201030C
20201204C
20210327C

 

一覧へ戻る