最終更新日:2025年1月4日

 

 前方後方墳の分布を見ると、奈良県より東側に濃厚で、大阪府より西側に少ないです。イメージ的には500基ほどの総数の中で、大阪府以西は5分の1くらいで、しかも大型のものがかなり少ないです。

 その少ない大阪以西を見てみると、まず九州では、福岡県や佐賀県の吉野ヶ里遺跡周辺、そしてこれは評価が難しくて一般的な前方後方墳とは異なる可能性がありますが対馬にある程度で、最大のものでも40mで、あとは小さなものばかりです。今のところ、それらを併せても10基に満たないようです。

 四国地方も極めて少なく、高知県には存在せず、残り3県を合計してもこれも10基には満たないです。

 中国地方では、岡山県の美作地方に大型の前方後方墳がまとまって分布するという非常に興味深い事象が見られます。岡山市内には小さなものがいくつか見られます。また、島根県は40基以上あるようですが、それらの多くは後期(一部は中期に入るか)の築造です。島根では、後期になって前方後方墳がリバイバルするのですが、これは極めて異例です。

 漏れが無いように調べているつもりですが、もし下記以外にもランキングに入りそうな古墳がありましたらご教示ください。

 

【注意事項】
・使用した写真はすべて稲用が撮影したものです
・湮滅した古墳も含めます
・墳丘長は原則として現地説明板の数値を採用しますが、その古墳について解説した資料館等の展示パネルや他の資料の方が情報が新しいと見た場合は、そちらを採用します
・そういった情報がない場合は、奈良女子大謹製の「全国古墳データベース」に拠ります
・よって、墳丘長の横のカッコ書きの意味は以下の通りとなります
 記載なし ・・・ 現地説明板
 DB ・・・ 全国古墳データベース
 その他の場合はそれを明記

 

1位

190m
西山古墳

奈良県天理市

 

2位

140m
波多子塚古墳

奈良県天理市

 

3位

130m(DB)
前橋八幡山古墳

群馬県前橋市

東日本最大の前方後方墳

 

4位

126m
新山古墳

しんやまこふん
奈良県広陵町

 

5位

125m
下池山古墳

奈良県天理市

 

6位

117.8m
藤本観音山古墳

栃木県足利市

栃木県最大の前方後方墳

 

7位

114m
上侍塚古墳

栃木県大田原市

 

 

8位

110m(*)
フサギ塚古墳

奈良県天理市

※『天理の古墳100』

 

9位

107.5m
柳田布尾山古墳

富山県氷見市

九州から東北までの日本海側最大の前方後方墳

 

10位

100m
粉糠山古墳

岐阜県大垣市

岐阜県最大の前方後方墳

 

11位

96.3m
南山古墳

岐阜県大野町

 

12位タイ

96m
元島名将軍塚古墳

群馬県高崎市

 

12位タイ

96m
山王寺大桝塚古墳

栃木県栃木市

 

14位タイ

95m
西求女塚古墳

神戸市灘区

兵庫県最大の前方後方墳

 

15位タイ

94m
元稲荷古墳

京都府向日市

京都府最大の前方後方墳

 

15位タイ

94m
山代二子塚古墳

島根県松江市

山陰地方最大の前方後方墳

 

17位

91m(*)
浅間古墳

静岡県富士市

静岡県最大の前方後方墳

(*)従来は100mと説明されていたが、富士市は令和の調査で91mと発表

 

18位タイ

90m
植月寺山古墳

岡山県勝央町

山陽地方最大の前方後方墳

 

18位タイ

? 80~90m(DB)
常光院古墳

茨城県常陸太田市

前方後方墳の可能性があるが未確定。前方後方墳だった場合は茨城県最大の前方後方墳となる。

 

20位

84m
下侍塚古墳

栃木県大田原市

 

21位タイ

83m
大安場古墳

福島県郡山市

東北地方最大の前方後方墳

 

21位タイ

83m
北山古墳

岐阜県大野町

 

23位タイ

80m
寶領塚古墳

山形県米沢市

 

23位タイ

80m(DB)
西山1号墳(湮滅)

京都府城陽市

 

25位

78.2m(DB)
午王堂山3号墳

静岡県静岡市清水区

 

26位

75m
天神森古墳

山形県川西町

 

27位

74.5m(*)
桜井古墳

福島県南相馬市

(*)桜井古墳公園リーフレット

※探訪懸案古墳

 

28位

72m
東之宮古墳

愛知県犬山市

 

29位

71m(*)
大住南塚古墳

京都府京田辺市

(*)『大住南塚古墳発掘調査概報Ⅱ』

 

30位タイ

70m
星塚古墳

奈良県天理市

 

30位タイ

70m
白山1号墳

愛知県大口町

 

30位タイ

70m+
一丁ぐろ1号墳

岡山県総社市

 

30位タイ

70m(DB)
聖陵山古墳

兵庫県加古川市

 

34位

68.2m
桜井二子古墳

愛知県安城市

 

35位

68m(DB)
処女塚古墳

兵庫県神戸市東灘区

 

36位

67m(DB)
古海36号墳

鳥取県鳥取市

 

37位タイ

66m
勅使塚古墳

富山県富山市

 

37位タイ

66m
京銭塚古墳

宮城県美里町

 

37位タイ

66m
弘法山古墳

長野県松本市

 

37位タイ

66m(*)
大住車塚古墳

京都府京田辺市

(*)『大住南塚古墳発掘調査概報Ⅱ』

 

41位

65.5m
雨の宮2号墳

石川県中能登町

 

42位タイ

65m
名取薬師堂古墳

宮城県名取市

 

42位タイ

65m
観音塚古墳

宮城県名取市

 

42位タイ

65m
山居古墳

宮城県名取市

 

42位タイ

65m(DB)
古海松塚古墳

群馬県大泉町

 

42位タイ

65m(DB)
鍋塚古墳

大阪府交野市

 

42位タイ

65m(DB)
九流谷古墳

大阪府太子町

 

42位タイ

65m(DB)
板谷古墳

富山県高岡市

 

42位タイ

65m(DB)
喜多方八幡塚古墳

福島県喜多方市

 

50位タイ

64m
雨の宮1号墳

石川県中能登町

 

50位タイ

64m(DB)
中畷古墳

京都府南丹市

 

50位タイ

64m(DB)
勅使塚古墳

茨城県行方市

 

53位タイ

 63(DB)
茂原権現山古墳

栃木県宇都宮市

 

53位タイ

63m(DB)
高御堂古墳

愛知県春日井市

 

55位

62.7m(DB)
入定塚古墳

栃木県益子町

 

56位タイ

  62
高尾山古墳

静岡県沼津市

 

56位タイ

62m(DB)
長法寺南原古墳

京都府長岡京市

 

56位タイ

62m(DB)
大森古墳

滋賀県長浜市

 

59位タイ

61m(DB)
小田中亀塚古墳

石川県中能登町

 

59位タイ

61m(DB)
吸坂A3号墳

石川県加賀市

 

61位タイ

60.5m
駒形大塚古墳

栃木県那珂川町

 

61位タイ

60.5m
那須八幡塚古墳

栃木県那珂川町

 

63位タイ

60m
皇子山1号墳

滋賀県大津市

 

63位タイ

60m
西寺山古墳

岐阜県可児市

 

63位タイ

60m(DB)
新皇塚古墳

千葉県市原市

 

63位タイ

60m
寺山古墳

群馬県太田市

 

63位タイ

60m
宮山古墳

宮城県名取市

 

63位タイ

60m
伯耆国分寺古墳

鳥取県倉吉市

 

63位タイ

60m(DB)
小松古墳

滋賀県長浜市

 

63位タイ

60m(DB)
西山7号墳(湮滅)

京都府城陽市

 

63位タイ

60m(DB)
石の梅古墳

宮城県大崎市

 

 

以下は網羅していません

 

58m
王塚古墳

富山県富山市

 

58m
東寺山2号墳

岐阜県御嵩町

 

56.2m(*)
后塚古墳

茨城県土浦市

(*)『王塚古墳・后塚古墳』

 

 56
道祖神裏古墳

千葉県君津市

 

  55
鎮守森古墳

福島県会津坂下町

 

  55
丸山古墳

茨城県石岡市

 

  55
川田ソウ山1号墳

石川県中能登町

 

 55(DB)
末寺山6号墳

石川県能美市

 

  52
松本3号墳

島根県雲南市

 

  50
松本1号墳

島根県雲南市

 

  50
造山2号墳

島根県安来市

 

 50(DB)
諏訪山29号墳

埼玉県東松山市

 

 50
茂原愛宕塚古墳

栃木県宇都宮市

 

 48.5
上侍塚北古墳

栃木県大田原市

 

 48.3
備前車塚古墳

岡山県岡山市中区

 

 48
塚越古墳

神奈川県平塚市

 

  47
吉田温泉神社古墳

栃木県那珂川町

 

  46
小銚子塚古墳

静岡県磐田市

 

46
古曽志大谷1号墳(模型)

島根県松江市

 

 46
長堀2号墳

茨城県石岡市

 

 46
大井浅間古墳

千葉県柏市

 

46
奥谷1号墳

徳島県徳島市

 

?  46
塚越古墳

愛知県安城市

 

  45.4
六孫王原古墳

千葉県市原市

 

 45
小平沢古墳

山梨県甲府市

 

  44.5
代田山狐塚古墳

長野県飯田市

 

 43.6
西山古墳

三重県松阪市

 

? 43?
真土大塚山古墳

神奈川県平塚市

実際にあった場所の近くにある模擬墳丘

 

41.5m
高倉山古墳

岐阜県御嵩町

 

40.5m
西上免遺跡SZ01(西上免古墳)

愛知県一宮市

 

40.4m
象鼻山1号墳

岐阜県養老町

 

  40
山居北古墳

宮城県名取市

 

  40
焼ノ峠古墳

福岡県筑前市

 

40?
比蘇山古墳

愛知県安城市

 

? 40?
扇塚古墳

東京都大田区

 

  39.3
宝塚古墳

茨城県茨城町(いばらきまち)

 

 38.4
諏訪台9号墳

千葉県市原市

 

 38
諏訪台11号墳

千葉県市原市

 

  38
坂本1号墳

三重県明和町

 

  37.5
秋葉山4号墳

神奈川県海老名市

 

  37.5
稲荷前16号墳

神奈川県横浜市青葉区

 

  37
山谷古墳

新潟県新潟市西蒲区

 

 36.5
神郷亀塚古墳

滋賀県東近江市

 

 35.8
茂原大日塚古墳

栃木県宇都宮市

 

  35
塩1号墳

埼玉県熊谷市

 

  33
上大谷8号墳

京都府城陽市

 

  31
姫塚古墳

長野県長野市

 

 31(DB)
末寺山2号墳

石川県能美市

 

 30
末寺山5号墳

石川県能美市

 

  30
塩2号墳

埼玉県熊谷市

 

  30
北ノ作2号墳

千葉県柏市

 

  29.4
姫塚古墳

茨城県大洗町(おおあらいまち)

 

 28
メクリ1号墳

奈良県桜井市

 

 25
根岸稲荷神社古墳

埼玉県東松山市

 

 25
飯郷作1号墳

千葉県佐倉市

 

 25
大久保1号墳

新潟県長岡市

 

 25
廻間遺跡SZ01

愛知県清須市

 

  24
岡田山1号墳

島根県松江市

 

 23.7
宮山3号墳

島根県安来市

 

  21.5
北ノ作1号墳

千葉県柏市

 

  21+
芝ヶ原古墳

京都府城陽市

前方部が破壊されているため全長不詳

 

 21
大久保2号墳

新潟県長岡市

 

 14+
戸張一番割1号墳

千葉県柏市

戸張地区公園

 

 

一覧へ戻る