最終更新日:2023年3月20日

 ※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
 ※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。

 

目次

尼崎市

加古川市

神戸市垂水区

播磨町

姫路市

 

 

尼崎市


田能遺跡

たのいせき

 
 

20230212


田能資料館

 
 

20230212

 

 

加古川市

西条古墳群

 

99
行者塚古墳

西条古墳群

この時期の大型墳は石棺を使うが、竜山石が近くから取れるにもかかわらず、木棺と粘土槨の組み合わせでそれを3本並べている。同時期の同様な古墳は、大阪府の心合寺山古墳や和泉黄金塚古墳、三重県の石山古墳などがあるが、皆、石棺を使用できなかった(許可されなかった)グループ。

 
 

20220525

51.5
尼塚古墳

西条古墳群

 
 

20220525

60
人塚古墳

西条古墳群

 
 

20220525


西条廃寺跡

 
 

20220525

85.5
ひれ墓古墳

日岡山古墳群

宮内庁により景行天皇の后・播磨稲日大郎姫命の陵に治定されている

 
 

80m(説)
85.5m(神納塚説明板)

20220525

90
南大塚古墳

日岡山古墳群

 

90m(神納塚説明板)

20220525

74
西大塚古墳

日岡山古墳群

 

74m(神納塚説明板)

20220525

23
西車塚古墳

日岡山古墳群

神納塚の説明板では、墳形不明、大きさ不明となっている

 
 

20220525

27
神納塚古墳跡

 
 

20220525


加古川総合文化センター 博物館

 
 

20220525

 

 

神戸市垂水区

194
五色塚古墳

兵庫県最大の前方後円墳

 
 
 

20211112

小壺古墳

 

20211112

 

 

播磨町


大中遺跡

 
 

20220525


播磨町郷土資料館

 
 

20220525


兵庫県立考古博物館

 
 

20220525

 

 

姫路市

104
丁瓢塚古墳

 
 

20220525

143
壇場山古墳

兵庫県で2番目の大きさ

 
 
 

20220526


林堂東塚古墳(壇場山第1古墳)

 

20220526


櫛之堂古墳(壇場山第2古墳)

 

20220526

60
山之越古墳(壇場山第3古墳)

 
 
 

20220526

30
宮山古墳

 
 

20220526


播磨国分寺跡

 
 

20220526


播磨国分尼寺跡

 
 

20220526


播磨国総社 射楯兵主神社

 
 
 

20220526

 
 
 

20220526


姫路市埋蔵文化財センター

 
 

20220526

一覧へ戻る