最終更新日:2023年12月12日
※本ページは、朝霞市、川越市、坂戸市、狭山市、志木市、所沢市、飯能市、日高市、富士見市、毛呂山町の遺跡・関連施設一覧です。
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
目次
朝霞市

岡の城跡

20031108
20150117

朝霞市博物館


20150117
20200126
川越市

山王塚古墳
令和5年3月20日に国史跡に指定された



20161010
20161012
20171203C
20180113C
20190420
20230304A
山王塚西古墳跡

20161010
20161012
20171203C
20180113C
20190420
20230304A
42
牛塚古墳





20161010
20230304A
浅間塚古墳

説明板なし
20161010
20230304A
仙波日枝神社古墳


20161010
20230304A
天王公園

20150123
20230304A

霞ヶ関遺跡(入間郡衙跡)
.jpg)
20150123
20230304A

東山道武蔵路跡

20161010
20230304A

東明寺(川越夜戦跡)

20031223
20150123

尾崎神社

20161010

上戸日枝神社


20161010
20230304A

三芳野神社


20031223
20150123
20161010
20230304A

浮島稲荷神社


20031223
20150123
20161010
20230304A

川越氷川神社

20150123
20161010
20230304A

喜多院

20150123
20230304A
喜多院古墳

20230304A

日枝神社

20161010
20230304A

河越館跡・上戸陣跡





20150123
20161010
20230304A

常楽寺

20150123
20161010
20230304A

大道寺政繫供養塔
常楽寺墓地にある

20150123
20161010
20230304A

河越重頼・京姫・源義経供養塔
常楽寺境内にある


20150123
20161010
20230304A

川越市立博物館



20161010
20230304A
坂戸市
47
雷電塚古墳


20231129A
67
胴山古墳

20231129A
50 
勝呂神社・勝呂神社古墳


20231129A

勝呂廃寺


20231129A

坂戸市立歴史民俗資料館


20231129A
狭山市

三ツ木原古戦場の碑



20031223

城山砦跡
.jpg)
.jpg)
.jpg)
20031223
20150214

八雲神社


20150214

狭山市立博物館


20150208
【ラーメン】いただき
狭山市下奥富610-7
04-2954-3544


志木市

敷島神社

20190609T

志木市郷土資料館


20190609T
所沢市

滝の城跡



20031108
20150117

所沢航空発祥記念館・航空発祥の地




20150214
飯能市

丹生神社


20160429

諏訪八幡神社


20160429

能仁寺



20160429

観音寺


20160429

智観寺


20160429

中山信吉墓

20160429
鉄腕アトム像


20160429

飯能市郷土館


20160429
日高市

霞野神社
.jpg)
20190303T
昭和20年八高線衝突事故現場


20190303T
富士見市

水子貝塚



20190609T
20230305P

水子貝塚資料館


20190609T
20230305P

水子貝塚展示館


20190609T
20230305P

水子城跡

20031108
氷川神社(水子陣屋跡)

20031108

多門氏館跡

20031108

勝瀬氏館跡

20031223

打越館跡

20031223

難波田城跡

20031108
20190609T

富士見市立難波田城資料館

20031108
20190609T

大應寺

20230305P

性蓮寺

20031223

上田周防墓
性蓮寺境内にある

20031223
毛呂山町

十社神社

20190303T
大類古墳群
十社神社の周辺にも無数の墳丘が存在する

20190303T
23
大類2号墳
大類1号墳
前方後円墳データベースによると大類1号・2号の北側に3基の前方後円墳(塚原1号~3号)がある模様

26m(DB)
20190303T

毛呂山町歴史民俗資料館


20190303T