最終更新日:2023年6月2日
※本ページは、朝霞市、小川町、川越市、狭山市、志木市、所沢市、ときがわ町、飯能市、東松山市、日高市、富士見市、毛呂山町、吉見町、嵐山町の遺跡・関連施設一覧です。
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
目次
朝霞市
岡の城跡

20031108
20150117

朝霞市博物館
20150117
20200126
小川町
中城跡
町史跡でかつ県旧跡「仙覚律師遺跡」
2度も行っているのになぜか説明板の写真を撮っていない


20141228
20160116
川越市
山王塚古墳
20161010
20161012
20171203C
20180113C
20190420
20230304A
牛塚古墳


20161010
20230304A
浅間塚古墳

説明板なし
20161010
20230304A
仙波日枝神社古墳


20161010
20230304A
東山道武蔵路跡

20161010
20230304A
東明寺(川越夜戦跡)
20031223

尾崎神社

20161010

上戸日枝神社


20161010
20230304A

川越氷川神社

20161010
20230304A

日枝神社

20161010
20230304A
河越氏館跡

20150123
20161010
20230304A

川越市立博物館



20161010
20230304A
狭山市
城山砦跡
20031223
20150214

狭山市立博物館
20150208
志木市
敷島神社

20190609T

志木市郷土資料館


20190609T
所沢市
滝の城跡

20031108
20150117

航空博物館
20150214
ときがわ町
飯能市

飯能市博物館
20160429
東松山市
諏訪山29号墳

標柱・説明板等なし
20150201
高濟寺および高坂氏館跡ならびに高済寺古墳

標柱・説明板等なし
20150201
25
根岸稲荷神社古墳
埼玉県最古の古墳と考えられている

説明板なし
20200126T
根岸裏4号墳

説明板なし
20200126T

おくま山古墳
柏崎古墳群
過去、3度の発掘調査が実施されているが、周溝の調査のみで主体部は不明。
周溝内からは、円筒埴輪や朝顔形埴輪、盾持人埴輪が出土。
周溝内ではFAが検出されたため、築造時期は、5世紀末と推定(以上、東松山市HPより)。
62m(東松山市HP)
20200126T
【ラーメン】マルキン本舗 東松山店
吉見百穴の北、国道407号線沿い
東松山市松山1552-12
0493-81-7636


日高市

霞野神社
.jpg)
20190303T
昭和20年八高線衝突事故現場


20190303T
富士見市

水子貝塚
20190609T
20230305P

水子貝塚資料館
20190609T
20230305P

水子貝塚展示館
20190609T
20230305P
水子城跡

20031108
氷川神社(水子陣屋跡)

20031108
多門氏館跡

20031108
勝瀬氏館跡

20031223
打越館跡

20031223
難波田城跡
20031108
20190609T
大應寺
20230305P
性蓮寺

20031223
上田周防墓
性蓮寺境内にある

20031223
毛呂山町

十社神社

20190303T
大類古墳群
十社神社の周辺にも無数の墳丘が存在する

20190303T
23
大類2号墳
大類1号墳
前方後円墳データベースによると大類1号・2号の北側に3基の前方後円墳(塚原1号~3号)がある模様

26m(DB)
20190303T

毛呂山町歴史民俗資料館


20190303T
吉見町
羽黒神社

20160313
21
羽黒神社古墳

説明板なし
20160313

吉見町埋蔵文化財センター


20150524
20200126T
20201010C
20220305C
嵐山町

菅谷館跡

20040228
20141228

埼玉県立嵐山史跡の博物館

20040228
20141228