最終更新日:2023年6月2日

 ※本ページは、朝霞市、小川町、川越市、狭山市、志木市、所沢市、ときがわ町、飯能市、東松山市、日高市、富士見市、毛呂山町、吉見町、嵐山町の遺跡・関連施設一覧です。
 ※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
 ※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
 

目次

朝霞市

小川町

川越市

狭山市

志木市

所沢市

ときがわ町

飯能市

東松山市

日高市

富士見市

毛呂山町

吉見町

嵐山町

 

 

朝霞市

72
柊塚古墳

 
 

72m(説)

20150117

岡の城跡

20031108
20150117


朝霞市博物館

20150117
20200126

 

 

小川町

32
穴八幡古墳

二重周溝。
石室は開口しているが入室はできない

 
 

7C後半(説)

20141228


八幡神社

 
 

20141228


中城跡

町史跡でかつ県旧跡「仙覚律師遺跡」

2度も行っているのになぜか説明板の写真を撮っていない

 
 

20141228
20160116


腰越城跡

 
 
 
 
 

20160116

 

 

 

川越市

山王塚古墳

20161010
20161012
20171203C
20180113C
20190420
20230304A

牛塚古墳

 
 

20161010
20230304A

浅間塚古墳

 

説明板なし

20161010
20230304A

仙波日枝神社古墳

 
 

20161010
20230304A

東山道武蔵路跡

 

20161010
20230304A

東明寺(川越夜戦跡)

20031223


尾崎神社

 

20161010


上戸日枝神社

 
 

20161010
20230304A


三芳野神社

 
 

20031223
20161010
20230304A


川越氷川神社

 

20161010
20230304A

川越城跡

 
 
 

20031223
20161010
20230304A


日枝神社

 

20161010
20230304A

河越氏館跡

 

20150123
20161010
20230304A


川越市立博物館

 
 
 

20161010
20230304A

 

 

狭山市

三ツ木原古戦場の碑

 
 
 

20031223

城山砦跡

20031223
20150214


狭山市立博物館

20150208

 

 

志木市


城山貝塚

 
 

20031108

柏の城跡

 
 
 
 

20031108
20190609T

羽根倉古戦場

 
 

20031223

舘氷川神社

 
 

20190609T

宝幢寺

 
 
 

20190609T

寶幢寺前の馬頭観音文字塔

 
 

20190609T

東明寺

 
 
 

20190609T

敷島神社

20190609T


田子山富士塚

 
 
 
 
 

20190609T


志木市郷土資料館

 
 

20190609T

 

 

所沢市

滝の城跡

 

20031108
20150117


航空博物館

20150214

 

 

ときがわ町

小倉城

 
 

20160313

 

 

飯能市


飯能市博物館

20160429

 

 

東松山市

諏訪山29号墳

 

標柱・説明板等なし

20150201

 

標柱・説明板等なし

20150201

高濟寺および高坂氏館跡ならびに高済寺古墳

 

標柱・説明板等なし

20150201

115
野本将軍塚古墳

前期古墳としては埼玉県最大

 
 

4C後半

20170504
20171203C
20180113C
20200126T

80
雷電山古墳

 
 

20200126T


無量寿寺および野本氏館

 
 
 
 

20200126T

25

根岸稲荷神社古墳

埼玉県最古の古墳と考えられている

説明板なし

20200126T

根岸裏4号墳

 

説明板なし

20200126T


おくま山古墳

柏崎古墳群

過去、3度の発掘調査が実施されているが、周溝の調査のみで主体部は不明。

周溝内からは、円筒埴輪や朝顔形埴輪、盾持人埴輪が出土。

周溝内ではFAが検出されたため、築造時期は、5世紀末と推定(以上、東松山市HPより)。

 
 

62m(東松山市HP)

20200126T

妙賢寺

 
 

20160313


青鳥城跡

 
 

20160313

前橋藩 松山陣屋跡

 
 

20160313

【ラーメン】マルキン本舗 東松山店

吉見百穴の北、国道407号線沿い
東松山市松山1552-12
0493-81-7636

味噌ラーメン美味いよ!

  

 

日高市


大寺廃寺跡 

 
 

20190303T


霞野神社

 

20190303T


高麗神社

 
 

20190303T

高麗家住宅

 
 

20190303T

女影ヶ原古戦場・鎌倉街道

 
 
 

20190303T


聖天院

 
 
 

20190303T

昭和20年八高線衝突事故現場

 
 

20190303T

 

 

富士見市


水子貝塚

20190609T
20230305P


水子貝塚資料館

20190609T
20230305P


水子貝塚展示館

20190609T
20230305P

水子城跡

 

20031108

氷川神社(水子陣屋跡)

 

20031108

八幡神社

 
 

20031223

多門氏館跡 

 

20031108

勝瀬氏館跡 

 

20031223

打越館跡 

 

20031223

難波田城跡 

20031108
20190609T

大應寺 

20230305P

性蓮寺 

 

20031223

上田周防墓

性蓮寺境内にある

 

 

20031223

 

 

毛呂山町

川角古墳群

かわかどこふんぐん

林の中に無数の墳丘が存在する

 
毛呂山町歴史民俗資料館にて撮影

多分、説明板なし

20190303T


十社神社

20190303T

大類古墳群

十社神社の周辺にも無数の墳丘が存在する

20190303T

23
苦林古墳

大類1号墳

 
 

20190303T

23
大類2号墳

大類1号墳

前方後円墳データベースによると大類1号・2号の北側に3基の前方後円墳(塚原1号~3号)がある模様

 

26m(DB)

20190303T


出雲伊波比神社

 
 

20190303T


嘉元の板碑

嘉元4年(1306)建立
高さ3.4m

 
 

20190303T


延慶の板碑

延慶3年(1310)建立(崇徳寺跡に立っていたが、昭和37年に現在地に移転)
高さ3m

 
 

20190303T

苦林野古戦場跡・苦林野合戦供養塔

供養塔は苦林古墳の上にある
苦林古墳にある説明板

20190303T

堂山下遺跡

室町時代の集落跡

 
 
毛呂山町歴史民俗資料館にて撮影

20190303T

西戸2号墳

毛呂山町歴史民俗資料館の敷地内にある

 
 
 
 
毛呂山町歴史民俗資料館にて撮影

20190303T


毛呂山町歴史民俗資料館

 
 

20190303T

 

 

吉見町

三ノ耕地遺跡

 
 
 

20200126T


吉見百穴

 
 
 
吉見町埋蔵文化財センターにて撮影

20150524
20160313
20200126T
20201010C
20220305C

かぶと塚古墳の石室

 
 

20200126T
20201010C
20220305C

羽黒神社

 

20160313

21
羽黒神社古墳

 

説明板なし

20160313

松山城跡

 
 
吉見町埋蔵文化財センターにて撮影

20031223
20150524
20160313


吉見町埋蔵文化財センター

 
 

20150524
20200126T
20201010C
20220305C

 

 

嵐山町

? 20×16(現況)
稲荷塚古墳

石室は開口しているが入室できない

 
 
 

20150201


山王古墳群

森の中に小さな円墳がいくつも残っている

 
 
 

20141228

鎌倉街道(上道跡)

 
 

20040228
20141228


大蔵館跡

 
 
 

20040228


菅谷館跡

 

20040228
20141228


杉山城跡

 
 
 

20141228
20150524


埼玉県立嵐山史跡の博物館

20040228
20141228

 

一覧へ戻る