最終更新日:2024年1月25日
河内国は、現在の行政では便宜上、北・中・南の3つの領域に分け、19の自治体が含まれています。そのうち南河内には、以下の3つの自治体があります。 ・大阪狭山(おおさかさまや)市 ・河南(かなん)町 ・河内長野(かわちながの)市 ・太子(たいし)町 ・千早赤阪(ちはやあかさか)村 ・富田林(とんだばやし)市 ・羽曳野(はびきの)市 ・藤井寺(ふじいでら)市 ・松原(まつばら)市 |
河内には、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」と国指定史跡「古市古墳群」に含まれる古墳があります。 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産には、以下の49基の古墳が含まれます。 ・古市古墳群から以下の26基 津堂城山古墳、仲哀天皇陵古墳、鉢塚古墳、允恭天皇陵古墳、仲姫命陵古墳、鍋塚古墳、助太山古墳、中山塚古墳、八島塚古墳、古室山古墳、大鳥塚古墳、応神天皇陵古墳、誉田丸山古墳、二ツ塚古墳、東馬塚古墳、栗塚古墳、東山古墳、はざみ山古墳、墓山古墳、野中古墳、向墓山古墳、西馬塚古墳、浄元寺山古墳、青山古墳、峯ヶ塚古墳、白鳥陵古墳 ・百舌鳥古墳群から以下の23基 仁徳天皇陵古墳、履中天皇陵古墳、ニサンザイ古墳、反正天皇陵古墳、御廟山古墳、いたすけ古墳、茶山古墳、大安寺山古墳、永山古墳、源右衛門山古墳、塚廻古墳、収塚古墳、孫太夫山古墳、竜佐山古墳、銅亀山古墳、菰山塚古墳、丸保山古墳、長塚古墳、旗塚古墳、銭塚古墳、寺山南山古墳、七観音古墳、善右ヱ門山古墳 国指定史跡「古市古墳群」には、以下の古墳が含まれます。 応神天皇陵古墳外濠外堤、仲津山古墳、墓山古墳、城山古墳、古室山古墳、大鳥塚古墳、峯ヶ塚古墳、赤面山古墳、助太山古墳、鍋塚古墳、野中古墳、鉢塚古墳、はざみ山古墳、青山古墳、蕃所山古墳、稲荷塚古墳、東山古墳、割塚古墳、唐櫃山古墳、松川塚古墳、浄元寺山古墳、白鳥陵古墳周堤、仲姫命陵古墳周堤 |
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
目次
河南町
85.8
金山古墳
20220219P
一須賀古墳群
20220219P
大阪府立近つ飛鳥博物館
20220219P
羽曳野市
【古市古墳群】
古市古墳群は、一般的には百舌鳥古墳群と並べて「百舌鳥古市古墳群」と呼ばれ、中期から後期にかけての大王家の墓域であったと認識されています。両古墳群は距離的に離れていますし、その間には大型古墳の空白地域がありますから、両古墳群は別個の古墳群として考察することもできますが、両古墳群を同一の首長墓系列として考える場合は、例えば、白石太一郎氏は以下のように考えています(『古墳から見た倭国の形成と展開』)。
① 仲津山古墳(仲姫陵・藤井寺市) 290m 円筒埴輪Ⅲ式
② 上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵・堺市) 400m以上 円筒埴輪Ⅲ式
③ 誉田御廟山古墳(応神天皇陵・羽曳野市) 425m 円筒埴輪Ⅳ式 TK73
④ 大山古墳(仁徳天皇陵・堺市) 525m 円筒埴輪Ⅳ式
⑤ 土師ニサンザイ古墳(反正天皇空墓・堺市) 300m 円筒埴輪Ⅳ式
⑥ 岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵・藤井寺市) 245m 円筒埴輪Ⅴ式
225
墓山古墳
225mもの巨大古墳だが、宮内庁は応神天皇陵の陪塚として治定している(伝応神天皇陵古墳ほ号陪塚)。
墳丘は羽曳野市と藤井寺市にまたがっており説明板は贅沢にも両市のものがある
中期中葉(説)
円筒Ⅲ式
5期
20200920
20230113
20230226A
425
誉田御廟山古墳(応神天皇陵)
国史跡「古市古墳群 応神天皇陵古墳外濠外堤」
白石太一郎氏は、応神天皇の陵である可能性が高いとしている(『古墳からみた倭国の形成と展開』)
二ツ塚古墳が元々あったすぐ近くにあとから築造されたが、110mの二ツ塚は破壊されず、それを避ける形で誉田御廟山のプランは作られている。
二ツ塚は円筒埴輪Ⅱ式らしいものが見つかったということで、被葬者は誉田御廟山の被葬者の祖父くらいの世代にあたるだろうか。
誉田御廟山の被葬者は墳丘規模からして大王に違いないと考えるが、その大王に敬われていたらしい二ツ塚の被葬者がとても気になる。
円筒Ⅳ式
5世紀前半(説)
6期
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230113
20230226A
誉田八幡宮および誉田林古戦場跡
境内には誉田御廟山古墳のものと伝わる竜山石製の石棺材が置かれている
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
陪塚ろ号
20200920
50
誉田丸山古墳
5世紀前半(説)
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230113
20230226A
110
二ツ塚古墳
20230113
20230226A
68
向墓山古墳
柵内には平日しか入れないので注意
5世紀前半(説)
20200920
20230113
20230226A
羽曳野市文化財展示室
向墓山古墳の柵内にひっそりと存在するが、展示している遺物は素晴らしいのでぜひ平日に時間を作って行こう
20230113
45
西馬塚古墳
5世紀後半(説)
20200920
20230226A
誉田白鳥埴輪製作遺跡
5世紀後半から6世紀前半にかけて、古市古墳群に埴輪を供給したと考えられている
20200920
20230226A
72
青山古墳
20230226A
翠鳥園遺跡
20230226A
古市大溝
20230226A
190
軽里大塚古墳(日本武尊白鳥陵)
190m(説)
円筒Ⅳ式
7期
20200920
20230226A
96
峯ヶ塚古墳
円筒Ⅴ式
8期
5世紀末(説)
20200920
20230226A
時とみどりの交流館
20230226A
335
河内大塚山古墳
便宜上羽曳野市内に記載するが、松原市との境にある。
世界遺産には含まれていない。
335m
9期
20190104
20230225A
島泉平塚古墳
古墳ではないという説もある。島泉丸山古墳と合体して雄略天皇陵になるが別に変形合体ロボではない。
20230225A
76
島泉丸山古墳
76m(羽曳野市HP)
20230225A
綾南の森歴史資料室
20230225A
122
高屋築山古墳(安閑天皇陵および神前皇女墓)
9期
6世紀前半(説)
20200920
20230226A
85
高屋八幡山古墳
20230226A
高屋城の不動坂
20230226A
115
白髪山古墳(清寧天皇陵)
説明板は無いようだ
115m(DB)
円筒Ⅴ式
9期
20200920
20230226A
46
小白髪山古墳(清寧天皇陵い号陪塚)
20230226A
122
野中ボケ山古墳(仁賢天皇陵)
説明板の写真はまだ撮れていない
122m(DB)
円筒Ⅴ式
9期
20200920
20230226A
小口山東古墳(湮滅)
20230226A
14
小口山古墳
7C後半
20230226A
野々上埴輪窯跡群
20200920
20230226A
東高野街道
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
薄田隼人正兼相の墓
20200920
【うどん】のらや 羽曳野店
チェーン展開していて東京にもあるようですが、羽曳野市役所の向いにあるので古市古墳群めぐりの際に便利です。猫好きに受ける店だと思いますが、味もちゃんとしていますよ。
住所:大阪府羽曳野市誉田3-16-22
電話:072-950-1857
藤井寺市
210
津堂城山古墳
円筒Ⅱ式
4期
20190104
20230225A
まほらしろやま
津堂城山古墳の後円部側にある。室内には津堂城山古墳の遺物展示やパネル展示があり、古市古墳群に関するヴィデオを座って見られるので長く歩いた後の休憩にもちょうどよい。
庭に置かれている津堂城山古墳の長持形石棺のレプリカは必見。長持形石棺としては初源期のもので、堺市博物館にある大山古墳の前方部石棺のレプリカが最終段階なので、両者を比べてみると面白いだろう。なお、本物は墳丘の調査後埋められている。
20230225A
津堂八幡神社
20190104
20230225A
63
鍋塚古墳
4世紀後半(説)
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
150
古室山古墳
円筒Ⅲ式
4期
中期前葉(説)
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
290
仲津山古墳
古市古墳群で大王墓級の古墳としては最初に築造された古墳。
宮内庁は応神天皇の后・仲姫の陵として治定している
円筒Ⅲ式
5期
中期前葉(説)
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
30
割塚古墳
中期前葉(説)
20190104
110
大鳥塚古墳
円筒Ⅲ式
5期
中期中葉(説)
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230113
20230226A
67
浄元寺山古墳
中期中葉(説)
20200920
20230113
20230226A
37
野中古墳
中期
20230113
20230226A
22
番所山古墳
中期
20230113
230
市野山古墳(允恭天皇陵)
円筒Ⅳ式
7期
中期後葉(説)
20190104
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
53
唐櫃山古墳
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
国府遺跡
20230226
志貴県主神社
20230226
154
野中宮山古墳
中期前葉
20230114
20230226A
103
はざみ山古墳
中期中葉
20230114
20230226A
245
岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)
円筒Ⅴ式
8期
中期(説)
20190104
20230225A
? 30
サンド山古墳
形状不明。現状では30m。5世紀から6世紀前半(藤井寺市HP)
20190104
20230113
15
赤面山古墳
現状では一辺15m方墳。5C前葉(藤井寺市HP)。
20190104
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
20230226A
60
鉢塚古墳
20230113
20230225A
88
盾塚古墳
5世紀初め
20230113
20230226A
36
助太山古墳
中期中葉。終末期説もある。
20230113
20230226A
50
中山塚古墳
中期中葉。終末期説もある。
昭和53年、大阪府教育委員会による八島塚古墳と中山塚古墳の間の周溝の発掘調査によって、大小二つの木製の修羅が見つかった。近つ飛鳥博物館に展示してある。
20230113
20230226A
50
八島塚古墳
中期中葉。終末期説もある。
20230113
20230226A
22
藤の森古墳石室(移築の移築)
古市古墳群最古級の石室。アイセルシュラホールの敷地内にある。係りの方がいればフェンス内に入れさせてくれるかもしれない。
20230113
20230225A
藤井寺市立生涯学習センター アイセルシュラホール
20230113
20230225A
文化十一年銘の道標
20200920
伴林氏神社
20190104
辛國神社
20190104
20230113
葛井寺
ふじいでら
20190104
澤田八幡
20200920
20201024C
20201121C
20210324C
20211113C
道明寺
20200920
土師の里埴輪窯跡群(埴輪窯跡復元)
20200920
20230113
20230206A
道明寺合戦記念碑
20200920
20230113
【ラーメン】麺屋 いちびり NEXT
奈良県橿原市に本店のある「いちびり」の系列店で2022年12月にオープン。美味い煮干ラーメンが食べられるし、スタッフの方々も元気が良くて気持ちよい店だ
藤井寺市藤ケ丘3-12-11