最終更新日:2023年5月15日

 ※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
 ※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。

 

目次

茨木市

大阪市中央区

吹田市

高槻市

 

 

茨木市


東奈良遺跡

 
 

20230513A

110
紫金山古墳

 
 

20230513A

107
茨木将軍山古墳

将軍山2号墳

宅地開発のため墳丘は湮滅したが、大職冠神社の境内に竪穴式石槨が移設されている

 
 

20230513A


将軍塚古墳および大職冠神社

将軍山1号墳

 
 

20230513A

226
太田茶臼山古墳(継体天皇陵)

 

226m(DB)

20200918
20230513A

継体天皇陵陪塚

 

20200918

継体天皇陵陪塚

 

20200918


太田廃寺跡

 
 

20200918


新屋坐天照御魂神社

 
 

20200918

和田惟政供養塔

 
 

20230513A


茨木市立文化資料館

 
 

20230513A

 

 

大阪市中央区


法円坂遺跡

史跡「難波宮跡 附 法円坂遺跡」

 
 

20190105


難波宮跡

史跡「難波宮跡 附 法円坂遺跡」

 
 
 

20190105


大阪城跡

 
 
 
 

20190105


大阪歴史博物館

 
 

20190105

 

 

吹田市


新芦屋古墳

木室墳は全国で100余しか見つかっていないが、その中でも新芦屋古墳は、石棺を備えた唯一の古墳。
宅地造成の工事によって、古墳であることが気づかれないうちに墳丘が削平され、石棺も重機によって粉砕されてしまった。
説明板のある場所は元々墳丘があった場所から歩いて1分の場所。

墳丘は大体この辺にあった
 

20230514A


吹田市立博物館

新芦屋古墳の木室の実物大模型は必見

 
 

20230513A

 

 

高槻市


安満遺跡

淀川流域の弥生集落は、水田に隣接して造られることが多かった。

安満遺跡も、弥生時代前期には周辺に広域の水田が作られ、中葉からは、径100mを超える当時期としては比較的大型の環濠が構築された。淀川流域の拠点集落の一つ。

 
 
 
 
 

20200918
20230212A
20230512A

安満遺跡公園 歴史拠点展示館

 
 

20230212A
20230512A

18×21
安満宮山古墳

魏の青龍3年(235)銘の方格規矩四獣鏡や三角縁神獣鏡を含め5面の銅鏡が出土

 
 
 
 
 

3C中頃

20230212A
20230512A

12
安満A1号墳

 
 
 
 

20230212A
20230512A


金龍寺跡

 
 
 

20230212A

120
岡本山古墳(弁天山A1号墳)

弁天山古墳群

河原石の葺石
壺形埴輪
前方部の一部が調査され、板石が確認されたため竪穴式石槨の存在が想定される

 
冬に行けば藪は薄いかも知れない

20200918
20230512A

100
弁天山古墳(弁天山B1号墳)

弁天山古墳群

河原石の葺石
埴輪無し
本格的な調査はされていない

 

20200918
20230512A

73
弁天山C1号墳

弁天山古墳群

 
弁天山C1号墳の跡地に立つ説明板

20230512A

86
闘鶏山古墳

未盗掘墳。闘鶏野神社の裏に古墳があるがそこまで到達できない

20200918
20230513A

60
郡家車塚古墳

墳丘に入れないこともないが、藪化が著しくまだ入ったことがない

 
 

20200918
20230513A

94
前塚古墳

墳丘は藪化している

 
前塚古墳の長持形石棺(大阪府立近つ飛鳥博物館にて撮影)

20230512A

52
二子山古墳

「ち号」陪塚

真横から見ると前方部と後円部の高さがそれほど変わらない可愛らしい前方後円墳。この古墳のために、高速道路の側道を大きく迂回させている

20230513A

60
昼神車塚古墳

 
 
 
出土した犬形埴輪と猪形埴輪(今城塚古代歴史館にて撮影)
出土した力士埴輪(今城塚古代歴史館にて撮影)

20200918
20230512A


上宮天満宮

じょうぐうてんまんぐう

 
 
 
 
 

20200918
20230512A


野身神社・野見宿禰墳墓

 
 

20200918
20230512A


番山古墳

 

20200918
20230513A

土室遺跡群

 
 

20200918


新池遺跡

太田茶臼山古墳築造の際に操業を開始した埴輪窯で、今城塚にも供給している

 
 
 
 
 

20200918
20230212A
20230513A

190
今城塚古墳





 
 
 
 
 

20190104
20230212A
20230512A


今城塚古墳古代歴史館





 
 
 
 
 

20190104
20230212A
20230512A


阿武山古墳

 
 

20230512A


嶋上郡衙跡附寺跡

 
 
 
 

20200918
20230513A


観音寺跡

 
 

20200918


闘鶏野神社

 
 
 

20200918
20230513A

宮田遺跡

中世集落跡





 
 

20190104

八丁松原

 

20200918

芥川仇討之辻

 
 

20200918

芥川一里塚

 
 
 

20200918

【食事】さぬきうどん・そば・旬彩料理 水車

美味いうどんが食べられる店で、丼物や定食も種類が豊富。今城塚古代歴史館のすぐ近くにあり、店内は広いので、グループで古墳めぐりをする際にも重宝

高槻市郡家新町43-7
072-686-0035

かしわ天付きのぶっかけうどんは、かしわ天が結構なヴォリューム

 

一覧へ戻る