最終更新日:2024年9月19日

 ※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
 ※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。

 

目次

石巻市

岩沼市

大崎市

大郷町

加美町

栗原市

塩竃市

色麻町

七ヶ浜町

仙台市青葉区

仙台市太白区

仙台市若林区

多賀城市

富谷市

名取市

東松島市

松島町

美里町

涌谷町

 

 

石巻市


沼津貝塚

 
 

20230715A


桃生城跡

ものうじょうあと

 
 
 

20230716A


石巻城跡

 
 

20230716A


鹿嶋御子神社

延喜式内社

 

20230716A


蛇田道公古墳

 
田道の碑はレプリカ

20230716A


禅昌寺

山号は桂林山。臨済宗妙心寺派。本尊は如意輪観世音菩薩。

 

20230716A


石巻市博物館

 
 

20230715A

 

 

岩沼市

39.5
かめ塚古墳

説明板なし。
宮城県のHPによると、5Cの築造で、墳丘長は39.5m。段築はなく、葺石・埴輪は見つかっておらず、発掘調査もされていないため主体部は不明。

 

20230716A

 

 

大崎市


座散乱木遺跡

ざざらぎいせき

説明板なし

🅿なし
🚻なし

20240915

 

 


北小松遺跡

🅿なし
🚻なし

20240915

 

 

 

 

 

90
青塚古墳

 
 

90m前後(説)

20230716A


山畑横穴群

 
 

20230716A


ふるさと研修センター古墳資料展示室

 
 

20230716A

 


新田柵跡

説明板なし。

🅿なし
🚻なし

20240915

遺跡南西部から北東側を見る

 

 


八幡遺跡

🅿なし
🚻なし

20240915

 

 

 


名生館官衙遺跡(名生城跡)

 
 
 
 
 

20180413


宮沢遺跡

 
 

20230716A


宮沢城跡

宮沢遺跡に向かって説明板が立っているため、宮沢遺跡が宮沢城跡に思えてしまうが、両者は別物で、宮沢城跡の中心はちょっと離れた場所にある。せっかく説明板を立てるのならもう少し親切にして欲しいと思うが、こういう設置の仕方には悪意があると勘繰ってしまう。

宮沢遺跡から宮沢城跡方面を見る
 

20230716A

【食事】中華菜房 路(ろう)

大崎市古川台町4-41

麻婆豆腐ラーメンは痺れる系の辛さで味も良くてヴォリュームもある。不思議と食べ進めるとさらに旨味が増す。また食べたい。

 

一見普通の麻婆豆腐だがこの下に麵がある

 

 

【ホテル】プラザホテル古川

大崎市古川駅前大通2-1-18
0229-24-7700

若干駅から歩くが、リーズナブルで普通のビジネスホテル。男性のみ大浴場がある。無料の朝食が種類も多くてとても美味しかったし、スタッフの方々に活気があって良かった。

 

 

 

 

 

大郷町

阿弥陀堂遺跡

 
 

20180413

 

 

加美町


城生柵跡

じょうのさくあと

🅿なし
🚻なし

20240915

南側から見る

 

 

 

 

栗原市


山王囲遺跡

 

20230716A


山王考古館

 
 

20230716A


栗原市一迫埋蔵文化財センター 山王ろまん館

 

写真撮影NG

20230716A


伊治城跡

 
 
 
 

20180413
20230716A

小野小町の墓

 
 

20180413

 

 

塩竈市


志波彦神社

 
 

20160513
20210918A
20220701A


鹽竈神社

 
 

20160513
20210918A
20220701A


鹽竈神社博物館

 

20160513

 

 

色麻町

54
念南寺古墳

ねやじこふん

見つかった埴輪は色麻町農業伝習館 資料展示室に展示してある

🅿あり(ただし到達困難)
🚻なし

20240915

前方部から後円部を見る

 

 

 


日の出山瓦窯跡

ひのでやまかわらかまあと

出土した瓦は色麻町農業伝習館 資料展示室に展示してある

🅿あり
🚻なし

20240915

 

 

 


色麻町農業伝習館 資料展示室

展示室内は写真撮影NG。

20240915

 

ホール

 

 

 

七ヶ浜町


大木囲貝塚

 
 

20210918A
20220701A


七ヶ浜町歴史資料館

 
 

20210918A
20220701A

【ランチ・お土産】うみの駅 七のや

七ヶ浜町歴史資料館の近くで食事をするなら「七のや」がお勧め。隣には町の観光案内所もある。
丼や麺類などの種類が豊富だが、海鮮丼はとくにお勧め

 

 

仙台市青葉区


仙台城跡

 
 
 
 

20050809
20230715A

 

 

仙台市太白区


地底の森ミュージアム(富沢遺跡)

 
 
 
 

20210918A
20220630A


山田上ノ台遺跡

 

20210918A
20220630A


仙台縄文の森広場

 
 
 
 

20210918A
20220630A


郡山遺跡

 
 

20160512
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220630A


郡山中学校ピロティ

 
 

20160512
20180421C
20180616C
20190427C
20220630A


北目城跡

 
 

20160512

 

 

仙台市若林区

110
遠見塚古墳

 
 

110m(説)

20160512
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220630A

55
法領塚古墳

 
 
 
 

7世紀前半に造られた径55mの円墳。この大きさは、円墳としては宮城県内では、雷神山古墳の隣にある小塚古墳と並んで最大級である。ただし、現在は墳丘はかなり削られてしまっている。

古墳はウルスラ学院の構内にあるため、平日であれば事前の予約で見学することができ、かつ、横穴式石室の扉の鍵も貸してくれる。

横穴式石室も東北地方最大級で、現在残っているのは玄室のみだが、元々は10m以上はあったはず。

法領塚古墳の周辺も6世紀の頃は人口が希薄になるが、7世紀になって再び活性化してきて、このような大型の古墳を築造するだけの有力者が出現した。

その時代は全国的には国造の時代だが、先代旧事本紀を読む限りでは、断定はできないものの、仙台に国造がいたようには見えない。おそらく、国造の配置の北限は阿武隈川下流域である。つまりは、国造の範囲外に、国造級の墓が造られたことがとても面白いのだ。

ただし、その後の歴史を見ても分かる通り、東北地方の行政は他地域と違って特殊なことが多いため、国造ではない何か違う地方首長が蘇我氏によって任じられていた可能性もある。

6世紀末から7世紀中葉にかけて、のちに初代陸奥国府ができる郡山遺跡に集落跡が形成され、その集落を作った人々は千葉県の印旛沼周辺からやってきたと思われ、印波国造などが仙台の開発に活躍した可能性があり、これと同様に関東か南東北からやってきた人びとの中でこの地で権力を得た者があったのだろう。

20160512
20220701A


陸奥国分寺跡

 
 

20160512
20210919A
20220701A


史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設

 
 

20210919A
20220701A


陸奥国分尼寺跡

 
 

20160512
20220701A


若林城跡

 
 

20160512


少林山 保春院

 
 

20160512

 

 

多賀城市


多賀城跡

 

20160513
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220701A


多賀城碑

 

20160513
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220701A


荒脛巾神社

 
 

20160513
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220701A


多賀城神社

 
 

20160513


多賀神社

 

20160513


貴船神社

 
 

20160513


伏石

 
 

20160513


館前遺跡

 
 
 

20160513
20180421C
20180616C
20190427C


多賀城廃寺跡

 
 

20160513
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220701A


多賀神社

 
 

20160513


陸奥総社

 

20160513
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220701A


東北歴史博物館

 
 

20160513
20180421C
20180616C
20190427C
20210918A
20220701A
20240915

 


多賀城市埋蔵文化財調査センター

多賀城の解説に特化しており、とくに舘前遺跡についてはジオラマとともに詳しく説明している

20240915

 

 

 


多賀城史遊館

多賀城市内の遺跡から出土した考古遺物を幅広く展示してある

20240915

 

 

 

 

富谷市


鳥屋又館跡

20240915

 

 

 


富谷市民俗ギャラリー

20240915

 

 

 

 

名取市

65
観音塚古墳

飯野坂古墳群

 
 

20160512
20210919A
20220630A

60
宮山古墳

飯野坂古墳群

 

20160512
20210919A
20220630A

65
薬師堂古墳

飯野坂古墳群

 
 

20160512
20210919A
20220630A

65
山居古墳

さんきょこふん
飯野坂古墳群

 
 

65m(説)

20160512
20210919A
20220630A

40
山居北古墳

飯野坂古墳群

 
 

20160512
20210919A
20220630A

14.4
観音塚北1号墳

飯野坂古墳群

 

20210919A
20220630A

14.2
観音塚北2号墳

飯野坂古墳群

 

20210919A
20220630A

168
雷神山古墳

 
 
 

4世紀後半に築造された墳丘長168mの前方後円墳で、東北地方最大を誇る。高さは後円部12m、前方部6m、3段築成ですべての法面に葺石が認められる。1段目は地山を削って成形し、2・3段目は盛土で構築している。

後円部径と前方部幅が同じで、このデザインは渋谷向山古墳(現景行天皇陵)と同じで非常にヤマトチック。前期ヤマト王権の影響力が宮城県域にまで及んでいたことを如実に表している。

4世紀には、雷神山古墳のすぐ西側に飯野坂古墳群の前方後方墳が継起的に築造された。

南東北の古墳文化はそれ以前の弥生文化を継承しておらず、土器を見ると、弥生時代の末期頃、太平洋側は南関東から、日本海側は北陸から多くの移住者があったことが分かる。古墳時代初頭の関東地方には濃尾の人びとが大量に移住してきているが、彼らは東北にも進出している。

仙台平野には、南から移住してきた古墳文化人と、アイヌ語を操る続縄文人(江別文化人)が混在していた。続縄文人の目には、自分たちの集落の近くに築造された大型古墳はどのように映ったのだろうか。王権にとっては、古墳はその権力をアピールする装置として機能した。

4世紀後半にヤマト王権が東北南部に積極的にアプローチしたのは、南下してきた続縄文人との交易が最大の目的ではなかっただろうか。反対に続縄文人も交易によってメリットを享受できたはずだ。

前方後円墳の築造は、4世紀のうちには宮城県北部まで及び、少しの間を空けて、5世紀後半になると岩手県奥州市に角塚古墳が築造される。宮城県北部では、4~5世紀の住居跡が多数検出されており、大型古墳を築造するための経済的・労働力的基盤があったことが分かる。

20160512
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220630A

54
小塚古墳

 

20160512
20180413
20180421C
20180616C
20190427C
20210919A
20220630A

90
名取大塚山古墳

 
 

7期
20210919A

賽ノ窪古墳群

 
 

20210919A


三十三間堂官衙遺跡

 
 
 

20160512

 

 

東松島市


里浜貝塚

 
 
 
 

20230715A


矢本横穴

 
 

20230715A


赤井官衙遺跡群

牡鹿柵跡

 
 
 

20230715A


奥松島縄文村歴史資料館

 
 

20230715A

【ランチ】大高森観光ホテル

奥松島縄文村歴史資料館から車ならすぐの場所です。素晴らしいクオリティでリーズナブル。宿の方はとても感じが良く、宿泊にも利用したいと思いました。

東松島市宮戸川原3
0225-88-2121

 
イシモチの唐揚げと刺身定食
夏はウニ定食もあるし単品でも出してもらえる

 

 

松島町


西の浜貝塚

 
 
 

20230715A

 

 

美里町


新山前貝塚

 
 
 

20180413

66
京銭塚古墳

 
 

説明板には中期の古墳とあるが、前方後方墳ということで前期の築造だろう(東北地方の古墳は遅れているという昔の考え方の名残かも知れない)。

20180413

? 50?
保土塚古墳

  
 

現状から判断すると55mの円墳だが、前方後円墳であったとも考えられている。

20180413


山前遺跡

 
 
 

20180413


山神社

やまのかみしゃ

 
 

20180413

 

 

涌谷町


黄金山神社

こがねやまじんじゃ

 
 

20230716A


わくや万葉の里 天平ろまん館

 
 

20230716A

わくや万葉の里 天平ろまん館 レストラン

親子丼とミニはっと汁のセット。ここのはっと汁はかなり美味い。

 

一覧へ戻る