最終更新日:2023年4月2日
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
※令制美作国は、和銅6年(713)4月3日、備前国から英多郡、勝田郡、苫田郡、久米郡、真嶋郡、大庭郡の六郡を分けて建国されました(『続日本紀』)。
目次
赤磐市
和田茶臼山古墳

説明板無し
20181001
20210820A
20230111A

赤磐市山陽郷土資料館
赤磐市に2館ある郷土資料館の一つで、こちらには考古資料が豊富に展示してある


20210820A
岡山市北区

遺跡&スポーツミュージアム


20230111A
120
中山茶臼山古墳
「大吉備津彦命墓(おおきびつひこのみことのはか)」として宮内庁が治定

120m(DB)
1期
20210818A
20230110A

佐古田堂山古墳

説明板なし
20230111A
造山第4号古墳

20230112A

造山古墳ビジターセンター


20230112A
30
牟佐大塚古墳
岡山三大巨石墳の一つ。玄室内まで入れるが、2度訪れて2度とも石室内は池状態で、3度目の訪問の時にようやく入れた。石棺内にも入ることができる。
20181001
20210820A
20230111A
【うどん】うどんよしだ
牟佐大塚古墳のすぐ近くにあるが、初めてだとちょっと分かりづらいかもしれない。食券機の前で考え込んでしまうくらいメニューが豊富



惣爪塔跡

20181001

岡山県古代吉備文化財センター


20210820A
20230110A
岡山市中区
125
湊茶臼山古墳

125m(岡山市HP)
説明板無し
20230111A

奥の塚古墳
130基ほどある操山(みさおやま)古墳群の一基で操山公園里山センターの裏にあり石室が開口している

20210820A

操山公園里山センター
操山古墳群についてパネル展示などで詳しく説明しているため、操山古墳群を訪れるときは必ず立ち寄ろう

20210820A
唐人塚古墳
かろうとづかこふん
説明板無し

20210820A

岡山市埋蔵文化財センター


20230111A
岡山市東区
勝央町
倉敷市
王墓山古墳群

20181001
20210819A
20230110A

倉敷考古館


20210819A
総社市

総社市鬼城山ビジターセンター
総社市黒尾1101-2
0866-99-8566


20210818A
20230112A

総社市埋文学習の館


20210818A
20230112A
津山市
17
美和山6号墳

20220527A