出雲市

荒神谷遺跡
こうじんだにいせき


1984年に358本の銅剣が発見され、古代出雲の凄さが文献だけでなく考古遺物によって具体的に証明された記念すべき遺跡。
発掘現場は対岸のデッキから見学できるようになっている。
荒神谷博物館よりも奥の方にあるので、車で来た場合は、博物館の隣の駐車場を利用しよう。
20181003
20181027C
20191026C
20201114C

荒神谷博物館
斐川町神庭873-8
0853-72-9044
公式HP
火曜日休館
9時~17時

荒神谷遺跡について詳しく紹介した博物館。展示してある銅剣の実物は、出雲大社の隣にある古代出雲歴史博物館にあるため、そちらもあわせて見学するとよい。
この施設では荒神谷遺跡が発見された経緯や、最初の発掘の時のフィーバーぶりなどを紹介したビデオを見ることができて必見。
書籍を始めとしてグッズも販売する小さなミュージアムショップもある。
20181003
20181027C
20191026C
20201114C

西谷2号墓




20181003
20181027C
20191026C
20201114C

西谷3号墓





20181003
20181027C
20191026C
20201114C
西谷番外3号墓


20181003
20181027C
20191026C
20201114C
西谷4号墓


20181003
20181027C
20191026C
20201114C
西谷5号墓


20181003
20181027C
20191026C
20201114C
西谷6号墓


20181003
100
今市大念寺古墳


100m(説)
20191026C
20201114C

出雲弥生の森博物館
大津町2760
0853-25-1841



20181003
20181027C
20191026C
20201114C

島根県立 古代出雲歴史博物館
大社町杵築東99-4
0853-53-8600
⇒公式HP
9時~18時
第3火曜日休館
一般620円
大学生410円


古代出雲について紹介した博物館で、古代出雲大社の社殿の想定復元モデルの展示がある。
荒神谷遺跡の銅剣と加茂岩倉遺跡の銅鐸の実物が展示してあり、358本の銅剣に関しては、すべて金ぴかの復元品も一緒に並べてあり圧巻。
ミュージアムショップは書籍類も充実しており、過去の展示図録も販売されているため、予算をふんだんに準備して臨もう。
20181003
20191026C
20201114C
大社駅跡


20191026C
雲南市

加茂岩倉遺跡

荒神谷遺跡での世紀の大発見から12年後の1996年、今度はこの地で道路建設中に銅鐸が見つかり、出雲の古代史への注目がさらに高まった。荒神谷遺跡と並んで弥生時代の出雲における二大遺跡。
20181003
20181027C
20191026C
20201114C

加茂岩倉遺跡ガイダンス
加茂町岩倉837-24
0854-49-7885

展示してある銅鐸の実物は出雲歴史博物館で展示してあり、こちらはレプリカであるが、落ち着いて観察するにはむしろこちらの方がいいだろう。もちろん、出雲歴史博物館も併せて見学して欲しい。
遺跡発見当時のビデオも必見で、その中でも佐原真氏などが銅鐸について議論を交わしており興味深い。
20181003
20181027C
20191026C
20201114C
松本1号墳


20181003
松本2号墳


20181003
松本3号墳


20181003

神原神社古墳(移築)


20181003
大田市
稲用城跡


20181003
松江市

岡田山1号墳



20181003
20181028C
20191027C
20201115C
44
岡田山2号墳


44m(説)
前期末~中期頃(説)
20181003
20181028C
20191027C
20201115C
94
山代二子塚古墳






94m(説)
20181003
20181028C
20191027C
20201115C

ガイダンス山代の郷



20191027C
20201115C

出雲国府跡




20181003
出雲国府総社


20181003

出雲国分寺跡



20181003

出雲国山代継遺跡群 正倉跡


20181003

出雲風土記の丘 展示学習館




20181003
20181028C
20191027C
20201115C
東光台古墳箱式石棺(移築)
出雲風土記の丘の公園内に展示
-1024x768.jpg)
-1024x928.jpg)
20181003
20181028C
20191027C
20201115C
来美廃寺礎石(移築)
出雲風土記の丘 展示学習館の隣に展示
-1024x757.jpg)
-1024x855.jpg)
20181003
20181028C
20191027C
20201115C