最終更新日:2024年6月3日
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
目次
足利市
117.8
藤本観音山古墳
前方後方墳としては6番目の大きさ
20190123
20221119A
足利公園古墳群
前方後円墳1基と円墳9基からなり、明治19年(1886)に坪井正五郎らが発掘した1~3号墳が足利市指定史跡となっています。
20151103
国府野遺跡(足利郡衙跡)
20151103
足利学校跡
20151103
足利氏宅跡(鑁阿寺)
20151103
陣屋跡
20151103
女浅間神社
20151103
総社八雲神社
20151103
郷社八雲神社
20151103
足利織姫神社
20151103
宇都宮市
35.8
茂原大日塚古墳
茂原古墳群
説明板なし
20240204
50
茂原愛宕塚古墳
茂原古墳群
20240204
63
茂原権現山古墳
茂原古墳群
説明板なし
20240204
18
五領山古墳
茂原古墳群
説明板なし
20240204
塚山6号墳
20180211
60
双子塚古墳
東谷古墳群
説明板なし
20240204
100
東谷笹塚古墳
東谷古墳群
20240204
20
糠塚古墳跡
東谷古墳群
説明板なし
20240204
53
鶴舞塚古墳跡
東谷古墳群
説明板なし
20240204
52
松の塚古墳
東谷古墳群
説明板なし
20240204
権現山遺跡
豪族居館跡が見つかっている
説明板なし
20240204
56.7
雀宮牛塚古墳跡
説明板なし
20240204
雀宮神社
20240204
東谷神社
20240204
高尾神社
20240204
鈴木源之丞の墓
20240204
栃木県立博物館
歴史関係の部屋は写真撮影不可
20180211
小山市
寺野東遺跡資料館
20190120
41.2
毘沙門山古墳
5C後半
20240203
120.6
摩利支天塚古墳
5C末から6C初に築造された当地域最初の大型前方後円墳で、墳丘の大きさは栃木県で3位。
一部二重周溝。埴輪あり。葺石なし。
剣菱形の可能性があるが、2021年12月4日の現地説明会では、まだ剣菱形かどうかは分からないとのことだった。
解説動画はこちら。
20190120
20210619A
20211204C
20230506A
20240203A
124.8
琵琶塚古墳
6C前葉に築造された前方後円墳。墳丘の大きさは栃木県で2位。
埴輪あり。葺石なし。主体部未調査。
1段目上段テラス部分の幅が4mあり、下野型のルーツと言える。
解説動画はこちら。
20190120
20210619A
20211204C
20230506A
20240203A
飯塚31号墳
20240203A
国史跡摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館
20190120
20210619A
20211204C
20230506A
20240203A
70
千駄塚古墳
20240203
小山城
別名祇園城。藤原秀郷の子孫・小山政光が平安末に居館を構えたのが始まり。
康暦2年(1380)に勃発した小山義政の乱の際には、鷲城が本拠地で、こちらは支城扱いだったが、乱にて小山氏が滅び、結城泰朝が小山氏の名跡を継ぐと、再び本拠地となったようだ。結城合戦では結城勢の攻撃目標となった。
関ヶ原合戦の直前、家康が「小山評定」を開いた場所としても有名。
2023年11月20日現在、二ノ丸はリニューアル工事中で入れなかった。
20231119
天翁院
てんのういん。院号は、小山高朝(1508~75)の法名・天翁考運にちなむ。山号は祇園山、寺号は万年寺。曹洞宗。
久寿2年(1155)に小山氏の祖・政光が開基したといわれる小山氏の菩提寺。当初は、中久喜の北山にあったが、持政のときの文明4年(1472) に培芝正悦(ばいししょうえつ)を中興開山として現在地に移転。
小山城(祇園城)跡の一画にあり、土塁も残る。
20231119
中久喜城跡
東側の結城城と西側の小山城との中間地点にある城。結城合戦で結城勢が小山城を攻めた際、総大将・安王丸は中久喜城へ入城して後詰し。また、天正18年(1590)に、結城秀康(家康の二男)に家督を譲って隠居した結城晴朝が越前移封まで居城した。
線路の南側部分の遺構が比較的よく残っており、林の中に入るとナチュラルな遺構が確認できる。
20230506
小山市立博物館
20190120
鹿沼市
上三川町(かみのかわまち)
58
浅間神社古墳
上神主古墳群
20190120
20240204
浅間神社
20190120
20240204
上神主古墳群n号墳
上神主古墳群
20240204
上神主古墳群n号墳
上神主古墳群
20190120
20240204
上神主古墳群n号墳
上神主古墳群
20240204
上神主古墳群n号墳
上神主古墳群
20240204
上神主古墳群n号墳跡
上神主古墳群
20240204
46
後志部古墳
後志部古墳群
20240204
後志部古墳群n号墳
後志部古墳群
20240204
後志部古墳群n号墳
後志部古墳群
20240204
後志部古墳群n号墳?
後志部古墳群
20240204
53.8
多功大塚山古墳
説明板無し
20190120
さくら市
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
さくら市氏家1297
028-682-7123
さくら市出身の日本画家・荒井寛方の作品や、さくら市にゆかりの詩人・野口雨情の作品の展示のほかに、さくら市の歴史を詳しく解説している。
縄文土器の優品のほか珍しい形状の石棒が多く展示してあり、列島4位の長さの石棒を見ることができる。
喜連川氏関連などの中世史の展示パネルも充実している。
ただし、残念ながら常設展示の写真撮影はNG。
20240602A
下野市
82
下石橋愛宕塚古墳跡
20240204
しもつけ風土記の丘資料館
栃木県全体の古墳について知りたい場合はまずはここへ行こう。
20170722
20190120
20210619A
20211204C
20230506A
20240203A
下野薬師寺跡
20190120
下野薬師寺歴史館
20190120
【うどん】手打ちうどん 田舎や
美味い武蔵野うどんが食べられる
下野市笹原10-5
0285-43-1028
栃木市
下野国庁跡資料館
20180211
20210619A
20211204C
壬生町
壬生町立歴史民俗資料館
全国最大級の家形埴輪のほか、壬生町の古墳から出土した遺物が見られるほか、近世壬生城のジオラマもあって小ぢんまりとしているが見応えがある。
特別展をやっているときは常設展がなくなるので注意
20180211
20230506A
20240203A