最終更新日:2023年8月24日
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
目次
古賀市
福津市
50
新原・奴山1号墳
しんばるぬやま
50m(*1)
75~80
新原・奴山22号墳
中期末から後期初
75~80m(*1)
20170821
20180128C
35~36
新原・奴山25号墳
35~36m(*1)
20170821
20180128C
53.5
新原・奴山24号墳
53.5m(*1)
20170821
20180128C
54
新原・奴山30号墳
54m(*1)
20170821
20180128C
35
宮地嶽古墳
横穴式石室の長さは24mほどあり日本で2位。普段は奥まで入れないが祭りの際に入れる場合がある(内部の写真撮影はNG)。
20170821
20171001C
20180128C
20181231C

宮地嶽神社

20170821
20171001C
20180128C
20181231C
? 20
手光波切不動古墳
横穴式石室入室可能
円墳?
現状20m

カメリアステージ歴史資料館
福津市津屋崎1-7-2
0940-72-1207

20170821
宮若市
竹原2号墳
石室が露出しており、墳丘も崩落しているため見学時は崖から落ちないように注意。
宗像市
東郷3号墳

20170821
東郷5号墳

20170821
39
桜京古墳
さくらきょうこふん
横穴式石室・装飾壁画・石屋形

20170820
39m(*1)

宗像大社神宝館
沖ノ島で出土した8万点の国宝の一部を展示。素晴らしい施設だが、展示の写真撮影はNG。


20170820
20171001C
20180127C

海の道むなかた館


20170820
20180127C
宗像市(大島)

宗像大社中津宮

20170820
20170930C
20180128C

牽牛神社

20170820

御嶽神社


20170820
20170930C
20180128C

宗像大社沖津宮遙拝所


20170820
20170930C
20180128C

安昌院

20170820
20180128C
日本海海戦・戦死者慰霊碑

20170930C
砲台跡

20170930C
20180128C
*1)『宗像地域の古墳』 宗像考古学研究会/編 2017年