最終更新日:2024年11月11日
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
※筑紫野市は有明海側と玄界灘側の水系の分水嶺にありますが、本ページに掲載します。
※小郡市は筑前国と筑後国にまたがりますが、本ページに掲載します。
目次
朝倉市

山後山古墳群
やまうしろやまこふんぐん。
横穴式石室がいくつも露出している写真をWebで見たので行って見たが、ガッツリと地面が削られていて、どうやら完全湮滅したらしい。
近くの丘の再頂部が円墳のようになっていてしっかりとした祠が建っている。そこが古墳かどうかは分からないが、神社を造る際に整地したのであれば、わざわざ境内地を円形にする必要は無いように思える。
20231022A
40
狐塚古墳
覆屋の中にある天井石のなくなった石室をサイドから観察できる。年に1度の筑後川流域の装飾古墳の一斉公開日に見ることができる。
6C後半~7C前半(説)
20231021A

朝倉橘広庭宮跡

20180322

甘木歴史資料館


20180322
小郡市
津古永前遺跡

20210402
20210416C

津古2号墳跡
墳丘隠滅

20210402
【鉄道】西鉄
小郡官衙遺跡の横には西鉄天神大牟田線が走っている


【鉄道】甘木鉄道
上岩田遺跡の横には甘木鉄道が走っている



小郡市埋蔵文化財センター


20180322
20210402
20210416C

九州歴史資料館


20180322
20231020A
20241025A
筑紫野市

隈・西小田遺跡
-1024x683.jpg)
20210402

原口古墳

20210402

五郎山古墳館


20201002
20231020A
20241025A

筑紫野市歴史博物館



20180322
20210402
20210416C
筑前町