最終更新日:2022年12月27日
群馬県には13,000基を超える古墳があり、探訪数も多いため、下図の通り3ブロックに分けて紹介します。古代の地域的なまとまりとは完全に合致するわけではありませんが、ご了承ください。
本ページでは東南部をご紹介します。

目次
板倉町
大泉町
太田市
210
太田天神山古墳
5期
20151104
20170402
20170408C
20170504T
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20200926C
20201017C
20201107C
20201129C
20201212C
20221119A
35
A陪塚
20151104
20170402
20170408C
20170504T
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20200926C
20201017C
20201107C
20201129C
20201212C
20221119A
目塚1号墳跡
女体山古墳の隣にあるセブンイレブンが目塚1号墳の跡だが、写真を撮ったことが無かったようだ
20151104
20170402
20170408C
20170504T
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20200926C
20201017C
20201107C
20201129C
20201212C
20221119A
106
女体山古墳
20151104
20170402
20170408C
20170504T
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20200926C
20201017C
20201107C
20201129C
20201212C
20221119A
58
鳥山亀山古墳

説明板無し
58m(DB)
7期
20151103

史跡金山城跡ガイダンス施設

20151104
館林市
千代田町
みどり市

岩宿遺跡

20170402
20170408C
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20220305C
20201119A

岩宿ドーム

20170402
20170408C
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20220305C
20201119A

岩宿博物館
いわじゅくはくぶつかん

20170402
20170408C
20171209C
20180721C
20180821C
20181209C
20190529C
20190602C
20191117C
20200112C
20200301C
20220305C
20201119A

西鹿田中島遺跡
さいしかだなかじまいせき
みどり市笠懸町西鹿田882-1

縄文草創期
20190123
20201119A

西鹿田中島遺跡ガイダンス施設
さいしかだなかじまいせきがいだんすしせつ
みどり市笠懸町西鹿田882-1
.jpg)
9:00~17:00
月曜休館
無料
20190123
20201119A

みどり市大間々博物館 コノドント館

20190818
探訪懸案箇所
・上野国佐位郡正倉跡 伊勢崎市上植木本町
・十三宝塚遺跡 伊勢崎市境伊与久3344−311
・武井廃寺塔跡 桐生市新里町武井
・新田荘歴史資料館