最終更新日:2024年3月31日
※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
※小美玉市は現在の区分けでは県央に入りますが、歴史的には霞ヶ浦沿岸の文化圏ですので茨城県(鹿行・県南・県西)のページに記載します。
目次
地図
茨城県内の各自治体の位置はこちらでご確認ください。
茨城町
28.5
上ノ山古墳
茨城町前田
6世紀後半の築造。茨城町内唯一の前方後円墳。主体部の調査はされていない。小幡北山埴輪製作遺跡で製造された埴輪が見つかっている。
20240324A
小幡北山埴輪製作遺跡
茨城町小幡2735-45
涸沼川の南岸台地上に所在する日本最大の埴輪製作遺跡。埴輪窯59基、工房跡8棟、粘土採掘坑2か所などが確認されたが、その大半が部分的な調査。操業時期は6世紀後半を中心に7世紀にまで及び、町内上ノ山古墳や小美玉市の舟塚古墳に供給したことが分かっている。
20240324A
【ランチ】食事館 八幡太郎
在地の老舗レストラン。味もヴォリュームもバッチリだ。小幡北山埴輪製作遺跡のすぐ近く。
茨城町小幡702
029-292-1600
大洗町
29.4
姫塚古墳
磯浜古墳群
大洗町磯浜町3551
磯浜古墳群で最初に築造された古墳で、3世紀後半頃と考えられる。墳丘
の形状からして弥生墳丘墓の面影を残す出現期古墳と見られる。
現在見ることができる墳丘の形状と実際の形状はかなり異なるため、説明板の図をよく見ながら往時の様子を想像してみよう。
20220204A
20220403A
20220406A
20240324A
五本松古墳跡
磯浜古墳群
大洗町
墳丘はすでに存在していなかったが、周溝跡を検出。前方後方墳あるいは前方後円墳説と考えらえているが確定はしていない。時期的には姫塚古墳のつぎに築造された。
20220204A
五本松下古墳跡
磯浜古墳群
大洗町
墳丘は存在しない。墳形・規模不明だが、五本松古墳と同じころの築造と推定されている。
20220204A
63
坊主山古墳
ぼちゃのやまこふん
磯浜古墳群
大洗町
墳丘長63mの前方後円墳で、五本松古墳・五本松下古墳の次に築造。普通のお宅のお庭にあるため注意。道路からも鳥居と墳丘が見える。
20220204A
103.5
日下ヶ塚古墳
ひさげづかこふん
別称:常陸鏡塚古墳
磯浜古墳群
大洗町磯浜町字日下ヶ塚2865-8外
坊主山古墳に続いて4世紀末に築造された墳丘長103.5mの大型前方後円墳。
昭和24年の発掘調査で後円部に粘土槨が確認され、人骨のほか、銅鏡2面や石製模造品などが出土した。
墳丘には円筒埴輪以前の壺形埴輪が並べられていたが極めて長胴化した面
白いデザインのものだ。
20190322
20190330C
20220204A
20220403A
20220406A
20240324A
88
車塚古墳
くるまづかこふん
磯浜古墳群
大洗町磯浜町字諏訪2883-1外
径 88mという超大型の円墳で、円墳としては全国で6番目の大きさを誇る。3段築成で平坦面には石が敷き詰められていた。列島各地には大型前
方後円墳と隣接して大型円墳が築造されるケースがあり、本件もそのひとつ。
20190322
20190330C
20220204A
20220403A
20220406A
20240324A
磯浜海防陣屋跡
大洗町
20190322
20190330C
20220204A
20220403A
20220406A
20240324A
【ランチ】お魚天国
大洗には魚料理のお店が多く、美味しい海鮮丼や煮魚定食などが食べられる。例えば「お魚天国」の海鮮丼はいかがでしょうか。
城里町
37.8×30
頓化原古墳
城里町
7世紀後半に築造された古墳で、長辺37.8m、短辺22~30mの長方墳。方墳は微妙に正方形でないことが多いが、あからさまな長方形は珍しい。石室の見学はできない。
20220403A
茨城県埋蔵文化財センター いせきぴあ茨城
城里町北方1481
029-289-3300
公式サイト
数は少ないが茨城県内の遺跡で出土した考古遺物を展示してあり、係りの方が丁寧に解説してくださる。建物裏には頓化原古墳があるため、併せて見学しよう。
9時~17時
土曜、祝日休館
入館無料
20220403A
東海村
常陸太田市
151
梵天山古墳
ぼんてんやまこふん
常陸太田市島町2317
梵天山古墳群
梵天山古墳群の主墳で、県内で2番目の規模の前方後円墳。4世紀前半
の築造で、星神社古墳と同じ頃とされる。
20190322
20190331C
20220406A
20240325A
円塚
常陸太田市
梵天山古墳群
梵天山古墳の墳丘のすぐ近くに造られている。
20190322
20190331C
20220406A
20240325A
90
高山塚古墳
たかやまづかこふん
常陸太田市
梵天山古墳群
5世紀に築造された径90mの円墳で、円墳では国内3位タイの大きさ。
20190331C
20220406A
20240325A
阿弥陀塚古墳
あみだづかこふん
常陸太田市
梵天山古墳群
20190331C
20220406A
20240325A
12号墳
ぼんてんやまこふん
常陸太田市
梵天山古墳群
20220406A
西天塚古墳
常陸太田市
梵天山古墳群
20190331C
20240325A
宝蔵塚古墳
常陸太田市
梵天山古墳群
20240325A
富士山塚古墳
常陸太田市
梵天山古墳群
20240325A
円塚古墳跡
常陸太田市
梵天山古墳群
20240325A
100
星神社古墳
常陸太田市
梵天山古墳群
4世紀後半に築造された前方後円墳。墳丘は神社や墓地などによって削られている。墳丘からは特殊器台型埴輪の破片が見つかったとされ誤認でなければ偉いことだ。
80~90
常光院古墳
じょうこういんこふん
常陸太田市
梵天山古墳群
説明板なし。前方後円墳データベースによると墳丘長は80~90m。
前方後方墳の可能性が指摘されている古墳。もしそうだとすると、墳丘長80~90mは全国的に見ても大型の前方後方墳となり、茨城でナンバーワンとなる。
20220406A
常陸大宮市
ひたちなか市
56.5
虎塚古墳
とらづかこふん
ひたちなか市中根
7世紀前半の築造で、前方後円墳としては最終段階。後円部の横穴式石室内部には、凝灰岩の表面に白色粘土を塗りベンガラで壁画を描いている。男性一体分の遺体を検出。
石室は毎年春と秋に一般公開される。
20190322
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240324A
十五郎穴横穴墓群
じゅうごろうあなよこあなぼぐん
ひたちなか市中根3490-イ
古墳時代終末期から奈良時代にかけての横穴墓群。周辺を含めると300
基ほどの横穴墓群が形成されていたと考えられている。遺物は、ひたちなか市埋蔵文化財調査センターに展示している。令和6年2月21日、国史跡に
指定された。
20190322
20190331C
20220403A
20240324A
馬渡埴輪製作遺跡
まわたりはにわせいさくいせき
ひたちなか市馬渡2881-3
5世紀末から6世紀にかけて操業していた埴輪窯跡。昭和38年に地元の中学生がヤマユリの球根を掘っているときに馬形埴輪片を見つけ、それがきっかけとなって調査が始まった。その記念すべき馬形埴輪は、ひたちなか市埋蔵文化財調査センターに展示してある。
20190322
20190331C
20240325A
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
ひたちなか市中根3499
029-276-8311
公式サイト
9時~17時
月曜休館
無料
虎塚古墳の壁画のレプリカが目玉だが、埋文センターだけあって、旧石器時代以降の遺物が展示され、縄文土器を始めとして各時代の素晴らしい遺物が堪能できる。点数は決して多くは無いが、じっくり見る価値があるため、考古好きなら最低1時間は確保して見学しよう。
20190322
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240324A
【焼肉】風林
ひたちなか市内で美味しい焼肉が食べられるお店と言えば「風林」。お肉のクオリティに妥協せずにお値打ち価格で食べるには土日限定のランチがお勧め。平日はランチ営業はしていない。
水戸市
大串貝塚
おおくしかいづか
水戸市
20220406A
水戸市埋蔵文化財センター
みとしまいぞうぶんかざいせんたー
水戸市
20220406A
136.5
水戸愛宕山古墳
みとあたごやまこふん
水戸市愛宕町
6世紀初頭に築造された前方後円墳で、県内4番目の大きさ。円筒埴輪(Ⅲ式)と須恵器壺が見つかっている。
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20240325A
牛伏(うしぶし)古墳群
前方後円墳6基、帆立貝形1基、円墳9基からなり、「くれふしの里古墳公園」(水戸市牛伏町201-2)のなかで9基が見学できるようになっている。もちろん駐車場もあるので、気軽に出かけてみよう。
狭い範囲に前方後円墳が6基も密集しているのは面白いですし、それ以外にも帆立貝形が1基と円墳が9基あり、発掘調査をされたのは4号墳のみなので、各古墳の築造時期や築造順は分からないものの、中期の後半から後期末にかけて築造された古墳群であると考えられています。
前方後円墳の向きがあっち向いたりこっち向いたりで、まるで仲が悪かったように見えますが、決してそうではなく、台地の下から見上げたときに見える台地縁の部分だったり、後期だと横穴式石室が普及してきますから、石室開口部の向きを考えた結果こうなってしまったのでしょう。
公園内には日本最大の人物埴輪である(?)はに丸タワーがあります。
上に登ることができますぞ。
28
牛伏1号墳
未整備
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
45
牛伏2号墳(十二所神社古墳)
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
44
牛伏3号墳
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
28
牛伏5号墳
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
30
牛伏6号墳
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
18
牛伏7号墳
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
20
牛伏10号墳
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
60
牛伏17号墳(お富士様古墳)
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
舟塚山古墳
水戸市
説明板無し
20190323
20190331C
20220205A
20220403A
28
鹿島塚古墳
水戸市
説明板無し
20220403A
団子塚古墳
水戸市
説明板無し
20220403A
30+
吉田古墳
水戸市元吉田町345
6世紀末以降に築造された八角墳。横穴式石室
は南側に開口し、全長は
3mほど。奥壁には線刻
画が施されているが、現
在石室は埋められてい
る。
20220205A
20220403A
20220406A
20240325A
水戸城跡
20240325
茨城県立歴史館
水戸市緑町2-1-15
029-225-4425
公式サイト
県立の歴史博物館だが、考古系は弱く、むしろ水戸藩関係などの新しい時代の展示が充実している。写真撮影NGのものが結構多く残念。
9時30分~17時
月曜休館
一般160円(特別展開催期間は610円)
20190322
探訪懸案遺跡
那珂市歴史民俗資料館
高萩市歴史民俗資料館
日立市郷土博物館