長崎県は観光地として有名な対馬と壱岐を擁するため、遺跡以外に両島の景勝スポットもいくつか掲載します。
壱岐市

原の辻遺跡


20180825
20190127C

原の辻ガイダンス


20180825
20190126C

一支国博物館

20180825
20190127C
14
大塚山古墳



径14m(説)
20180825
掛木古墳
かけぎこふん
壱岐古墳群




20180826
百合畑13号墳
ゆりはた


20180826
百合畑14号墳
ゆりはた


20180826
百合畑15号墳
ゆりはた


20180826
百合畑16号墳
ゆりはた


20180826
百合畑17号墳
ゆりはた


20180826
百合畑18号墳
ゆりはた



20180826
笹塚古墳
ささづかこふん
壱岐古墳群





20180826
鬼の窟古墳
おにのいわやこふん
壱岐古墳群





20180826
89.5
双六古墳
そうろくこふん
壱岐古墳群



長崎県最大の前方後円墳
現地説明板なし
89.5m(DB)
9期
20180826

松尾古墳(永田1号墳)
まつおこふん
永田古墳群



15m(説)
20180826

壱岐風土記の丘 古墳館


20180826
壱岐国分寺跡


20180826
文永の役 新城古戦場


20180825
弘安の役 瀬戸浦古戦場


20180826
少貮の千人貮


20180826
生池城跡


20180826

勝本城跡


20180826
黒崎砲台跡



20180826
20190127C

天手長男神社



20180826
20190127C

月読神社

20180826
20190127C

小島神社


20180826
20190127C
はらほげ地蔵


20190127C
鬼の足跡


20190127C
猿岩

20180826
20190127C
左京鼻


20190127C
岳ノ辻展望台


20180826
20190127C
雲仙市

守山大塚古墳


70m(説)
3~4期
長崎県で2番目に大きい前方後円墳
20220502P
佐世保市

泉福寺洞窟遺跡


20220501P

福井洞窟



20220501P

福井洞窟ミュージアム


20220501P

大野台支石墓群




20220501P

佐世保市うつわ歴史館



20220501P
対馬市
対馬の石屋根
20180824
万関橋
20180824
小船越
20180824
20190126C
阿麻氐留神社
20180824
梅林寺
20180824

豊玉町郷土館

写真撮影NG
20180824

和多都美神社

20180824
20190126C

海神神社
20180824
20190125C

峰町歴史民俗資料館

20180824

小茂田濱神社(元寇古戦場)



20180825
20190126C
矢立山古墳群


20180825
20190126C
宗氏墓
20190126C
椎根の石屋根倉庫
20190126C
上見坂公園(砲座跡)
20190126C
長崎市

曲崎古墳群





20220502P
波佐見町

波佐見町歴史文化交流館



20220430P
東彼杵町
58.8
ひさご塚古墳




58.8m(説)
長崎県で5番目に大きい前方後円墳
3~4期(現地説明板によると5C前半から中頃)
20220501P
平戸市

入口遺跡
-1024x682.jpg)
標柱・説明板等なし
20220501P
60
岳崎古墳
たけざきこふん


長崎県で4番目に大きい前方後円墳
60m(説)
4~5期
20220501P
34
笠松天神社古墳


34m+(説)
4期
20220501P
松浦鉄道西九州線 たびら平戸口駅




鉄道博物館内ではNゲージで遊べるぞ


20220501P