最終更新日:2023年10月1日

 ※自治体ごとに示し、自治体の並び順は五十音順です。
 ※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。

 

目次

朝日町

上山市

川西町

寒河江市

酒田市

高畠町

鶴岡市

天童市

南陽市

舟形町

山形市

山辺町

米沢市

 

 

朝日町


大隅遺跡

「岩宿の発見」よりも前の昭和11年に見つかっていた旧石器を昭和24年に菅井進氏が同人誌『縄紋』に発表したが、中央の学者には知られなかった。

 
 

20230917A


土木遺産 旧明鏡橋

アーチの部分を見ないと片手落ちですね。

 
 

20230917A

 

上山市


上山城

 
 

19981230

06001-00004

 

 

川西町

75
天神森古墳

 
 

20230917A

 

 

寒河江市


富山遺跡

とやまいせき

説明板なし

間氷期に形成される赤色土の中から石器が見つかった。チョッパーやチョッピングツールなどがあり、石器群全体の様相はアフリカから西ユーラシアに広く見られるアシュール文化とおよそ同じ。該当する間氷期はMIS5であるので、13万~11万年前の遺跡の可能性があるが、多くの研究者は無視している。

 

20230917A

 

 

酒田市


城輪柵

きのわのさく
酒田市城輪

 
 
 

20190922
20230918A


堂の前遺跡(出羽国分寺跡比定地)

 
 

20190922
20230918A


松山城跡

 
 
 

20190922


松山文化伝承館

 
 
2019年11月に訪れた時は、「縄文時代の庄内展」が開催されていた(普段は近世の展示がメイン)

20190922


亀ヶ崎城跡

 
 

20230918


酒田市立資料館

酒田市一番町8-16
0234-24-6544
公式HP
4~11月は無休、12~3月は月曜休館
入館料200円

新たな施設をオープンさせるため2023年9月一杯で閉館となった

 
 

20190922
20230918A

【ホテル】ホテルアルファーワン酒田

庄内地方でリーズナブルに泊まりたい場合は酒田のアルファーワンが良い。朝食を付けても6500円くらいで泊れると思う。広い平面駐車場があり駐車場代は無料だ。

運が良ければ部屋はトレインヴューだぞ(本数少ないですが)。

 
 
駐車場からは列車が見られる

 

 

高畠町


日向洞窟

ひなたどうくつ

繩文時代草創期にまで遡る遺物も見つかっており、新潟県の小瀬ヶ沢洞窟や長崎県の福井洞窟などと共に、旧石器
文化から繩文文化へ移り変わる時期が分かる著名な遺跡の一つ。付近には、本洞窟のほかに尼子
洞窟群、観音岩洞窟群など14地点に洞窟遺跡群があり、これだけ多くの洞窟遺跡が密集している場所は他の地域には見られない。

未訪だが、近くには国史跡の洞窟遺跡が3つある。
・大立洞窟
・火箱岩洞窟
・一の沢洞窟 


 
 
 
 
山形県立博物館の日向洞窟のジオラマ

20230916A


清水前1号墳


 
手前が1号墳で奥が2号墳
 

20230916A


清水前2号墳


 

20230916A


安久津1号墳

阿久津古墳群には、以下の古墳が含まれる。
・安久津八幡神社の裏手の鳥居町支群12基
・県立考古資料館敷地内の安久津支群5基(現存2基)
・その北側山腹の味噌根支群3基
・源福寺支群4基
・加茂山洞窟墳1基
・羽山古墳1基
・北目支群13基

 

20190922
20230916A


安久津2号墳

石室が開口しており入室可能

 
 
 

20190922
20230916A


鳥居町古墳群

阿久津古墳群の鳥居町支群とされることもある。阿久津八幡神社の裏山にいくつか墳丘を見ることができる。

これはコンディションが良ければ石室に入れそうだ
 
 

20230916A


阿久津八幡神社

神社なのに三重塔があって神仏混交の形跡が面白い

 
 
 
 

20230916A

瓜割石庭公園

高畠石の名で有名な凝灰岩の砕石所跡の一つ。近くに風土記の丘考古資料館や古墳が点在しているのに、こちらの方が観光客が多く訪れる。

私はたまたま運転中に岩肌が見えたので驚いて寄ってみたのだが、なかなか良い場所だ。


 
 

20230916A


高畠町郷土資料館

展示物がはっきり分かる写真はNG

 
 

20230916A


山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館

東置賜郡高畠町大字安久津2117
0238-52-2585
公式HP
月曜、祝日休館

山形県内の遺跡から出た考古遺物を展示しており、見どころ満載。職員の方々がとても親切。

 
 
 

20190922
20230916A

 

 

天童市


西沼田遺跡

古墳時代後期の集落跡。この時代の集落跡が遺跡公園として見られる場所は全国的に見ても少ないが、山形盆地では面白いことに近くの山形市・嶋遺跡も同様な遺跡公園だ。

 
 

20230917A


天童市西沼田遺跡公園ガイダンス施設

絶賛外装工事中でした
 

20230917A

 

 

鶴岡市


大山柵跡

説明板はおろか標柱も無し。具体的にどの場所にどんな建物があったのかもよく分からず情報がほとんどない謎の古代城柵跡。

 

20190922

 

 

南陽市

96
稲荷森古墳

山形県を代表する前方後円墳できれいに整備されている。

 
 

20190922
20230917A

 

 

舟形町


西ノ前遺跡

国宝土偶「縄文の女神」が出土した遺跡。綺麗な公園になっているぞ。

 
 
 
 
 
 

20230918A


舟形町観光物産センター めがみ(JR舟形駅)

JR舟形駅に併設している。グッズやお土産も売っているので、西ノ前遺跡を訪れた時はこちらにも寄ろう。

 

20230918A

 

 

山形市

15
大ノ越古墳

だいのこしこふん

国内最古級の単鳳環頭大刀が出土。

 
 
 
山形県立博物館にて撮影
単鳳環頭大刀(山形県立博物館にて撮影)

20230917A


嶋遺跡

しまいせき

6世紀後半の集落跡。天童市の西沼田遺跡と併せて見学すると面白い。

 
 
 

20230917A


山形城

山形市霞城町

日本100名城。

 
 
1998年12月30日撮影
2023年9月17日撮影
 
最上氏といえば伊達政宗の伯父さんの義光(よしあき)
 
 
 
 
 
 

19981230
20190922
20230917A

06002-00005

山形開祖 斯波兼頼公碑

最上氏の祖(最上義光の先祖)。

斯波氏は足利氏一族。父・家兼は、延元3年(1338)、北朝側の有力武将として、兄・高経らと共に北陸へ赴き、新田義貞を討ち取った。観応の擾乱では尊氏に味方し、引付頭人を務め、文和3年/正平9年(1354)、奥州管領に任じられて下向、中新田城を拠点とした。この際に、兼頼も父に従って下向し、その後兼頼は山形城を築城し、名字を山形に改めた。

子の直持は、大崎氏の祖となった。最上氏と大崎氏は奥羽を代表する勢力に成長して戦国時代を迎える。

 
 

19981230


山形県立博物館

山形市霞城町1-8(霞城公園内)
023-645-1111
公式HP
月曜休館

国内に5つある国宝土偶の一つ「縄文の女神」が展示してある

 
 

20190922
20230917A

【蕎麦】あいこう亭

山形市西田2-24-55
023-646-2241

あいこう亭のお蕎麦はリーズナブルなのに本格的で美味しい。お店の方も親切。近所にあったら通いたいお店だ。

なお、太い蕎麦と細い蕎麦が選べるが、細いのが普通の蕎麦だと思って良い。太いのは、「武蔵野うどん」みたいに本当に太くて歯ごたえがあるぞ。好みでどうぞ。

 
 

 

【飲み屋】えきでん

山形駅周辺には魅力的な飲み屋が多くあるが、偶然入ったこのお店の串焼きは最高に美味かった。チャキチャキした接客も好印象。また行きたい。

 
 
 
 
 
 

 

 

山辺町

27.5
坊主窪1号墳

6C後半の築造。日本海側内陸部最北の前方後円墳。

 
 

20230917A


武田信安公の霊廟

武田信安は、信玄の大叔父と言われているが、系図には現れず不詳で、信玄の大叔父だと伝承の時代と合わない。

 
 

20230917A

 

 

遊佐町


杉沢A遺跡

 
 

20230918A


丸池神社

国史跡・鳥海山の範囲内である。丸池様と呼ばれる美しい青色の池に引き込まれそうになる。
すぐ近くには、小山崎遺跡があるのだが、現地に案内板がなくて、そのときは分からなかった。

 
 
 
 

20230918A


旧青山本邸

いわゆる「ニシン御殿」であるが、見学しごたえのある建築で、ドラマ「おしん」のロケも行われた。

第2展示室には縄文関係の遺物が展示してあり結構充実している。

遊佐町に来たらぜひ立ち寄りたい施設だ。

 
 
 
 
 

20230918A

 

 

米沢市


一ノ坂遺跡

長さ43.5m×幅4mの日本最長のロングハウスが見つかった(縄文前期)。炉の跡が6ヵ所あり、
石器や石屑は、200万点を越し、石器を作る共同作業所だったことが分かる。軒を接して並ぶ10棟の「連房型竪穴住居跡」という縄文時代では他に類を見ない住居跡も見つかっている。

 
 

20230916A

80
寶領塚古墳

 
 

20230917A


古志田東遺跡

 
 
 

20230916A


米沢城

続日本100名城。

 
 
 
 
謙信は米沢とは直接関係はないが、上杉氏といえば謙信
上杉景勝と直江兼続の仲良し主従
為せば成るの上杉鷹山
政宗は米沢出身

19981230
20230916


上杉神社

 
 

19981230
20230916


宮坂考古館

写真撮影NG。

縄文時代の石器や土器も少し展示してあるが、メインは甲冑や火縄銃のコレクション。
「伝」ではあるものの前田慶次、上杉謙信、上杉景勝、直江兼続、そして何と関東管領・上杉憲政の甲冑が展示してある。
「伝」なので何とも言えないが、戦国好きな人には楽しい施設。

 

20230916A

 

【食事・お土産】道の駅 米沢

米沢といえば米沢牛や蕎麦が有名だが、ラーメンも美味しいぞ。

 
濃厚スープの辛味噌ラーメン

 

【駅蕎麦】立ちそば処 鷹

米沢駅にある立ち食い蕎麦屋。新幹線に乗る前に小腹を満たすのにちょうどよい。

 
 

 

 

【鉄道】米沢駅

東北の駅百選

 
 
 
 

 

一覧へ戻る