【じっくり解説】4/20【歩き版・日帰り】善福寺川・神田川・野川流域の旧石器・縄文 <第179次AICT>

 

講座概要

 2025年の歩き版第4弾です。

 千葉県、埼玉県、東京都と続き、第4回目は都内が連続になってしまいますが、杉並区・武蔵野市を歩きます。

 東京都は全国的に見ても後期旧石器時代最古の石器が出土する場所として著名です。そういった場所が現在どうなっているのか、実際に現地に行って確認しましょう。

 施設関係はなかなか良い場所を訪れるので、素敵な遺物と出会えるはずですが、外の遺跡は今までで最も地味かもしれません。

 でも、歩くことはとても身体に良いです。

 私の説明を聴きながら歩いてもいいですし、参加者同士で楽しく喋りながら歩いていただいても構いません。

 ※本現地講座は徒歩でめぐりますが、バスと電車も使用します。
 ※天気予報で荒天が予想される場合は中止します(その場合はもちろんキャンセル料はかかりません)。

  

本講座のテーマ

 AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。

旧石器時代日本人のルーツと列島文化の始まりを探る
縄文時代土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる
弥生時代列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う
古墳~飛鳥時代リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る
古墳~飛鳥時代列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪
奈良~平安リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る

 

開催日

2025年4月20日(日)

 

集合場所と出発時刻

京王井の頭線・永福町駅 改札出たところに9:30までにお集まりください。
※急行停車駅です

最初の探訪箇所である杉並区立郷土博物館へは、以下のバスに乗車して移動します。

・関東バス 高45 高円寺駅南口行き 永福町駅9:42発 都立和田堀公園9:48着

 

昼食

吉祥寺駅近辺で自由昼食。

 

解散場所と時刻

JR武蔵境駅 16:00予定

  

歩程

6㎞(遺跡内や博物館内を歩く距離は含まれませんので実質的にはこれ以上の歩程になると思います)

 

主な探訪箇所

 


杉並区立郷土博物館|杉並区

 杉並区の歴史を紹介した博物館。高井戸東遺跡出土の局部磨製石斧が見れます。杉並区は縄文時代早期の撚糸文系土器様式である井草式土器の標式遺跡である井草遺跡があり(遠いので探訪はしません)、記念すべき井草式土器の複製も展示しています。井草式土器が発見された昭和12年当時は「最古の土器!」として話題になったのです。それ以外にも中期の土器など、優品を展示しています。

 


松ノ木遺跡|杉並区

 旧石器時代から古墳時代にかけての複合遺跡で、区内最大級の規模を誇ります。現地には方南峰遺跡で発掘された古墳時代の住居跡を元にした復元住居が建っています。

 


大宮遺跡|杉並区

 大宮八幡宮のすぐ隣で弥生時代終末期の方形周溝墓が3基見つかりました。

 


大宮八幡宮|杉並区

 大宮遺跡や善福寺川対岸の松ノ木遺跡との関係が伺える古代から続く「神聖な場所」に建立された神社です。

 


高井戸東遺跡|杉並区

 後期旧石器時代の遺跡として全国的に名前が知られている遺跡。現地には何もありません。

 


井の頭池遺跡群|武蔵野市

 井の頭公園周辺は縄文・旧石器時代の遺跡の宝庫です。井の頭池は、武蔵野地域にいくつかある著名な池の一つで、その湧水によって大昔から人びとの生活を助けてきました。単なる花見の名所ではありませんよ。

 


武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館|武蔵野市

 武蔵野市内の遺跡から出土した考古遺物を展示。AT降下以前の後期旧石器時代前半の石器も展示しています。

 


国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館|三鷹市

 野川流域にある国際基督教大学(ICU)は遺跡の上に建てられました。大学敷地内から出土した旧石器時代や縄文時代の遺物を常設展示で紹介しています。

 

参加費

3,000円
ただし、AICT初めての参加の方は1,000円。あるいは、30歳未満の方は500円。

※オールカラーのレジュメ(8~12ページ程度)が付きます。
※本現地講座は、当日のお支払いでお願いいたします。

 

キャンセル料と発生時期

キャンセル料は、開催1ヶ月前に発生し、参加費の半額となります。
※前日・当日のキャンセル料は、参加費の全額となります(天候不良により稲用の方から中止にした場合は掛かりません)。

 

催行人員

最少は2名様、最大はとくに考えていません。

※ガイディングレシーバーはつきません

 

参加予定メンバー(3月16日現在)

・松山さん
・ともさん
・良おじさん
・AKさん
・ミチヨさん

以上、男性3名様、女性2名様(合計5名様)

※ニックネームは掲載の許可を頂いた方のみ掲示します。はじめての参加の方で公開されたくない方は掲載しませんのでご心配は無用です。

 

参加申し込み

 以下のフォームからお問い合わせ、あるいはお申込みをください。また、本ページのコメント欄からでも、すでに稲用のメールアドレスや電話番号をご存じの方は、そちらからでも構いません。

 

 





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です