【外房の古墳】12/21~22【2日連続】大堤権現塚・殿塚・姫塚など外房の代表的古墳をめぐる <第N次AICT>

 

講座概要

 千葉県は古墳が多いですが、地域的な偏りがあって外房方面は希薄です。しかし、ちゃんと見れば、史的に重要な古墳が多数存在することが分かります。

 例えば、大堤権現塚古墳は珍しい三重堀の大型前方後円墳ですし、殿塚・姫塚の姫塚は素晴らしい埴輪が出土した古墳として有名です。また、長柄横穴墓群は千葉県を代表する横穴墓ですし、それ以外にも興味深い多くの古墳があります。

 これらの地域は、後期になって突如として人口が増えました。ユダヤ人は難しいとしても、渡来系の人びとが多数やってきた可能性はあります。そういった当該地域の特徴などもよく観察してみましょう。

 なお、外房ではありませんが、公共交通機関では行きづらい場所にある市原市内の古墳を少し見てから外房へ向かいます。

 ※本現地講座は、自動車でめぐります。
 ※冬なので積雪の可能性がありますが、大雪でない限り催行し、コンディションが悪い遺跡に関しては割愛させていただくことがあります。

 

本講座のテーマ

 AICTの掲げる「戦国テーマ」の内、本講座は主として「◎」に該当します。

旧石器時代日本人のルーツと列島文化の始まりを探る
縄文時代土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる
弥生時代列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う
古墳~飛鳥時代リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る
古墳~飛鳥時代列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 上総編
奈良~平安リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る

 

開催日

2024年12月21日(土)~22日(日)
※日程調整にご協力いただく可能性がありますが、早く申し込んでくださった方を優先します。
※平日でも大丈夫ですが、見学する施設はほとんどが月曜日が休館なので月曜日は外します。

※予定通り、上記日程で開催いたします(10月8日追記)

 

集合場所と出発時刻

 五井駅 改札口を出た場所に9時30分までにお集まりください。

   

宿泊場所

 茂原駅の近くでお取りください。
 ※あまりホテルが無い場所なので、多少離れていても車で送迎いたします。泊まりたいホテルと茂原駅との距離感が分からない場合はご相談ください。

 

解散場所と帰着時刻

 五井駅に18時30分までに戻ります。
 ※稲用はレンタカーを返すために五井駅まで戻りますが、途中のどこかの駅で降ろせるかもしれません。ただし、途中で降りたとしても電車の本数は少ないため、当日の状況で臨機応変にやりたいと思います。

 

主な探訪箇所

 ※探訪順は以下の順番ではありません。

 

88
殿塚古墳|横芝光町

 

58
姫塚古墳|横芝光町

 人物埴輪を始めとして素晴らしい埴輪がたくさん見つかった古墳。芝山古墳・はにわ博物館に展示してあります。なお、冬なのでこんなモシャ子ちゃんではないはずです。

 


芝山古墳・はにわ博物館|芝山町

 殿塚・姫塚古墳を始めとして、太平洋側の千葉県の古墳について詳しく説明しています。AICTでは、下総型埴輪について説明してきましたが、ここでは、九十九里型埴輪もありますので、それとの比較をすることができます。いわゆる「ユダヤ人埴輪」も展示していますよ。月曜休館。9:00~16:30。

 
 

 

70
旭ノ岡古墳|山武市

 後期の終わり頃の前方後円墳。しっかりとした墳丘が残っています。

 

 

115
大堤権現塚古墳|山武市

 全国的にも稀有な三重堀を持つ古墳(ただし、現地で見られるのは真中の周溝まで)。横穴式石室は開口していませんが、形跡は分かります。千葉県で6番目に大きな古墳。

 

 

62
駄ノ塚古墳|山武市

 7世紀前半に築造された千葉県を代表する方墳の一つ。

 


山武市歴史民俗資料館|山武市

 グッドタイミング。探訪時は、令和6年度企画展「埴輪展」が開催中です(令和7年5月11日<日>まで)。月曜休館。9:00~16:30。

 


長柄横穴墓群|長柄町

 7世紀末から8世紀初めに構築された横穴墓群。上総における高壇式(こうだんしき)と呼ばれる特殊な形態を持つ横穴墓の代表的な遺跡です。線刻画のある横穴もあります。

  


長柄横穴墓群資料館|長柄町

 長柄横穴墓群について解説した施設。月曜休館。

 

93
油殿1号墳|長南町

 外房を代表する前期大型前方後円墳。一宮川流域を治める王の墓と考えられますが、築造時期は前期あるいは中期の早い段階で、その時点でヤマト王権の勢力が外房にまで及んでいたことの証拠になるでしょう。墳丘自体の残りはとても良いです。なお、周囲には2号墳など他の古墳もあるので可能な限り見学します。

 

73.5
能万寺古墳|長南町

 段築が認められず、埴輪も葺石も無いプリミティヴな古墳ですが、大きさはそこそこあります。ヤマト王権との関係が興味深いです。

 


長南町郷土資料館|長南町

 民俗資料が中心のようです。時間が確保できれば寄りますが、割愛する可能性もあります。通年開館。9:00~16:00。

 


玉前神社|一宮町

 上総一宮。式内社。祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、神武天皇のお祖母ちゃんです。社殿は、貞享4(1687)に造営された黒漆塗りの権現造り。

 

45
吉野1号墳|市原市

 住宅街にある可愛らしい前方後円墳。整備されています。

 


佐是古墳群|市原市

 中期頃の前方後円墳である9号墳のほか多数の古墳があります。無理のない範囲で歩きたいと思います。 

 

参加費

参加者が2名様の場合、お一人様40,000円
参加者が3~5名様の場合、お一人様35,000円

  

キャンセル料と発生時期

キャンセル料は、開催1ヶ月前に発生し、17,500円となります。
前日・当日のキャンセル料は、35,000円となります。

 

催行人員

最少は2名様、最大は5名様

 

参加予定メンバー(9月28日)

・MTさん
・勝衛さん

以上、男性2名様(残席3名様)。

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です