※タイトル画は竹原古墳の石室(現地説明板の写真を掲載)
講座概要
福岡県には素晴らしい装飾古墳が数多く残っています。ただし、それらの大部分は年に数日の特別公開日にしか見ることができません。
本現地講座では、秋に実施される遠賀川流域の石室公開日に合わせて開催します。その中には装飾古墳以外の石室も含まれますが、普段は見られない古墳ですから滅多にないチャンスです。
例年の開催実績からすると10月の第3土・日にやっていることから日程を決めました。
万が一、催行日に一般公開がされなかった場合(あるいは事前にそれが分かった場合)も、中止にはせず、最善を尽くして催行させていただきます。
遠賀川流域の大部分は筑前国ですが、面白いことに上流の田川市は豊前国です。筑前と豊前との違いを考えてみるのも面白いと思います。
※本現地講座は自動車でめぐります。
本講座のテーマ
AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。
旧石器時代 | 日本人のルーツと列島文化の始まりを探る | |
縄文時代 | 土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる | |
弥生時代 | 列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う | |
古墳~飛鳥時代 | リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る | |
◎ | 古墳~飛鳥時代 | 列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 筑前・豊前編 |
奈良~平安 | リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る |
開催日
2024年10月18日(金)~20日(日)
集合場所と出発時刻
福岡空港の1階到着ロビーの「到着口/北」の前辺りに、10時10分までにお集まりください。
1階到着ロビーの全体図に関しては、こちらをご覧ください。
※福岡空港の到着口は、北と南があり、飛行機によっては南に到着することもあるのでご注意ください。
※全員集合後、空港の外にあるレンタカー専用送迎場まで歩いて移動し、そこで送迎車に乗り込みレンタカー屋まで行き、レンタルの手続きをしたのち、探訪開始となります。
ちなみに、参考としてレンタカー専用送迎場の場所はこちらになります。
以下の飛行機があります(2023年10月25日現在)
・ANA241便 羽田空港7:25発 福岡空港9:20着
・JAL307便 羽田空港8:00発 福岡空港9:55着
宿泊場所
未定
解散場所と帰着時刻
福岡空港に18時00分までに戻る予定です。
帰りの飛行機は、19:00以降の便をご予約下さい。
探訪箇所
今までの実績からすると、以下の古墳が公開される可能性が高いです。
<装飾古墳>
・【特】王塚古墳 6世紀・86m・前方後円墳 桂川町
・【県】沖出古墳 4世紀末・68m・前方後円墳 嘉麻市
・水町遺跡群 横穴墓群 直方市
・竹原古墳 円墳 宮若市 ※一斉公開日でなくても見学できます
・川島古墳 円墳 飯塚市
<非装飾古墳>
・小正西古墳 円墳 飯塚市
・夏吉1号古墳・21号古墳 円墳 田川市
・伊方古墳 円墳 福智町
・建徳寺2号墳 円墳 大任町
・戸山原古墳群 円墳 川崎町
一斉公開日に行くため、多少待ってから見学する必要があり、時間も読めないために臨機応変に機動します。
※王塚古墳は今まで事前申込の予約制でしたが、2023年秋は先着順になっています。もし、予約制に戻った場合は稲用が代表して申し込みます。
その他探訪予定個所。
・【県】セスドノ古墳 中期・円墳 田川市
参加費
2名様の場合、65,000円
3~5名様の場合、60,000円
キャンセル料と発生時期
キャンセル料は、開催2ヶ月前の8月18日に発生し、32,500円となります。
催行人員
最少は2名様、最大は5名様
参加予定メンバー()