
講座概要
AICTでは、過去に四国の古代史現地講座を開催したことがありますが、今回は古代史ではなく、四国にある「現存十二天守」の4基を一挙にめぐる城ツアーです。
移動距離がかなり長いため、車に乗っている時間はいつもより長くなります。また、近世城郭は敷地が広大ですので、本丸周辺の主だった場所のみの見学になりますが、四国にある現存十二天守を一度の旅ですべて見学したい方はこの機会にどうぞ。
四国には日本100名城が9つありますが、時間的に厳しいためすべてはめぐれません。高松城と徳島城は行けず申し訳ありませんが、それ以外は行きますよ。
集合場所は高松駅あるいは高松空港にしますので、サンライズ瀬戸でも飛行機でもお好きな方でいらしてください。
下には記していませんが、続100名城の河後森城と岡豊城も余力があれば訪れます(9月13日追記)。
※本現地講座は自動車を使用します。
本講座のテーマ
AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。
旧石器時代 | 日本人のルーツと列島文化の始まりを探る | |
縄文時代 | 土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる | |
弥生時代 | 列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う | |
古墳~飛鳥時代 | リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る | |
古墳~飛鳥時代 | 列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 | |
奈良~平安 | リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る | |
◎ | 近世 | 現存十二天守 |
開催日
2023年12月15日(金)~17日(日)
集合場所と出発時刻(9月13日追記)
高松空港のレンタカー受付カウンターに集合
羽田空港から乗ってくる方は、以下のいずれかの飛行機に乗って来てください(このページを作ったあとに出発時刻が変更になる場合がありますが、適した飛行機をお選びください)。
・ANA531(全日空) 羽田07:25 → 高松08:45
・JAL475(日本航空) 羽田07:45 → 高松09:10
空港に到着後、トイレなどを済ませて空港レンタカー受付カウンターの前においでください。
便が遅れたりしない限りは、目安としては9時30分に出発します。稲用も皆様と同じ便に乗り、9時30分までには待ち合わせ場所に出現します。
※現地に飛行機で向かわない方は、高松空港集合ではなく、最初の探訪地を訪れる前に、JR高松駅などでピックアップ可能ですので別途ご相談させてください(高松駅の場合は、10時30分頃には着くと思います)。
宿泊場所
1泊目:松山駅あるいは松山市駅の近くでお取りください
2泊目:宇和島駅の近くでお取りください
解散場所と帰着時刻(9月13日追記)
高松空港で解散としますが、高松駅から帰りたい方がいらっしゃった場合は、高松駅に寄ってから高松空港へ向かいます。飛行機は以下のいずれかの便をお取りください。
・ANA540(全日空) 高松19:35 → 羽田20:50
・JAL486(日本航空) 高松20:20 → 羽田21:30
探訪箇所
※以下の城はすべて日本100名城です。
【1日目】

丸亀城|香川県丸亀市
現存十二天守のひとつ。

今治城|愛媛県今治市

【2日目】

松山城|愛媛県松山市
現存十二天守のひとつ。


湯築城|愛媛県松山市

大洲城|愛媛県大洲市
【3日目】

宇和島城|愛媛県宇和島市
現存十二天守のひとつ。

高知城|高知県高知市
現存十二天守のひとつ。
参加費
60,000円。
※九州・四国の通常料金です
キャンセル料と発生時期
キャンセル料発生日は、開催1ヶ月前で、30,000円とさせていただきます。
催行人員
最少は2名様、最大は5名様
参加予定メンバー(7月29日)
・良おじさん
・勝衛さん
・ピカリャ~さん
以上、男性2名様、女性1名様
※ニックネームを教えていただいた方のみ掲示します。