【残席2名様】11/29【日帰り】比企の古代・中世 史的に重要な古墳たちと比企を代表する戦国城郭・松山城跡 <第N次AICT>

 

講座概要

 AICTでは、埼玉県の古墳もいくつかご案内していますが、まだ案内していない重要な古墳がいくつかあります。それらの中でも、埼玉県で最初に古墳の築造が盛んになった比企地方の古墳を訪れます。さらに、埼玉県の中世史の終りを飾る城と言っても良い松山城跡にも登り、比企という地域の重要性を考察してみましょう。

 ※本現地講座は、車を使用します。

 

本講座のテーマ

 AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。

旧石器時代日本人のルーツと列島文化の始まりを探る
縄文時代土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる
弥生時代列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う
古墳~飛鳥時代リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る
古墳~飛鳥時代列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 武蔵編
奈良~平安リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る
その他室町・戦国時代

 

開催日

11月29日(水)

 

集合場所と出発時刻

オリックスレンタカー大宮駅西口店に9時までにお集まりください。

住所:埼玉県 さいたま市中央区上落合9-12-1
電話番号:048-767-6512

公式サイトはこちら

※駅から8分ほど歩くらしくてちょっと遠いですが、頑張っていらしてください。

    

解散場所と帰着時刻

大宮駅に18時までに戻ります。

 

主な探訪箇所

 ※松山城跡のみ少し丘を登りますが、古墳の墳丘に登ることができる方であれば大丈夫です。
 ※ 城跡はこれ以上増えませんが、古墳はもう何基か増えるかもしれません。

 

25
根岸稲荷神社古墳|東松山市

 埼玉県で最古の古墳で、小型の前方後方墳です。

 

 

115
野本将軍塚古墳|東松山市

 埼玉県の前期古墳では最大を誇る墳丘長115mの前方後円墳です。

 

 

 


東松山市埋蔵文化財センター|東松山市

 平日のみ開館している施設で、東松山市内の遺跡から出土した遺物を展示しています。

 

80
雷電山古墳|東松山市

 武蔵では、東京都世田谷区の野毛大塚古墳と双璧を成す大型帆立貝形古墳です。

 

 


吉見百穴|吉見町

 関東における横穴墓の代表格と言っていいような有名な遺跡。

 

 


松山城跡|吉見町

 見事な遺構が残る戦国時代の城郭跡。冬でも草ぼうぼうの場所がありますので、無理のない範囲で歩きたいと思います。

 

 


吉見町埋蔵文化財センター|吉見町

 吉見百穴に隣接しており、百穴以外にも町内の古墳や松山城跡について詳しく解説している施設です。縄文関係も少しありますよ。

 
 

 

参加費

15,000円
 

キャンセル料と発生時期

キャンセル料は、開催1ヶ月前の10月29日に発生し、7,500円となります。

 

催行人員

最少は2名様、最大は5名様

 

参加予定メンバー(9月26日現在)

・猫さん
・まだらさん

以上、女性2名様(1名様が検討中)

  

参加申し込み

 以下のフォームからお問い合わせ、あるいはお申込みをください。また、本ページのコメント欄からでも、すでに稲用のメールアドレスや電話番号をご存じの方は、そちらからでも構いません。





「【残席2名様】11/29【日帰り】比企の古代・中世 史的に重要な古墳たちと比企を代表する戦国城郭・松山城跡 <第N次AICT>」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です