講座概要
壱岐と対馬は風光明媚で食べ物も美味しいため、人気の観光スポットになっています。
AICTでは、そんな壱岐・対馬に遺跡探訪と歴史施設めぐりを主たる目的として訪れます。風光明媚な観光スポットを狙って行かずとも、遺跡に行けば自動的に素晴らしい景観が楽めるでしょう。
壱岐は意外なことに古墳がたくさんあって、長大な石室にいくつも入れます。それらの築造は筑紫君磐井や継体政権と関連します。また、壱岐で神社をめぐれば神話の世界を楽しむことができます。そして、対馬は異国との境界ということで独特な雰囲気があります。古代山城や元寇の古戦場跡などもなるべく訪れたいと考えています。
気象条件が良ければ、壱岐からは宗像の沖ノ島が見えますよ。
※台風シーズンが明けてからの催行を考えています。別コースの北部九州の装飾古墳公開日の日程が決まり次第、こちらの日程を決めます。あちらが決まらないとこちらも身動きが取れませんが、こちらを12月にずらすという手もあるので、詳細発表までしばらくお待ちください。
本現地講座特有の注意事項
今回は離島ということで、いつもよりお約束事項が多いです。
往路は、福岡空港から対馬までは飛行機で行きます。
物理的に羽田空港からの飛行機が飛ばない場合は中止とさせていただき、キャンセル料はいただきませんが、飛行機や宿などのキャンセル料が発生するときはそれぞれご自身でご負担ください。
福岡空港に到着後、対馬までの飛行機が遅れたり欠航になっても、現地講座自体は中止にせず、参加費はいただきます。その場合は、臨機応変にやらせていただきます。
例えば、その日のうちに対馬に渡れる場合は、空港周辺の遺跡めぐりで時間調整をしてから対馬へ渡ります(地下鉄でめぐれる周辺の遺跡をいくつか知っています)。その日のうちに渡れない場合は、行程が大きく狂いますが、行程については参加者とご相談し、できる限り有意義な現地講座になるように努めます。ただし、その内容にもし満足いただけない場合もご返金はいたしません。
本講座のテーマ
AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。
旧石器時代 | 日本人のルーツと列島文化の始まりを探る | |
縄文時代 | 土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる | |
◎ | 弥生時代 | 列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う |
◎ | 古墳~飛鳥時代 | リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る |
◎ | 古墳~飛鳥時代 | 列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 壱岐・対馬編 |
奈良~平安 | リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る |
開催日
2023年11月2日(木)~5日(日)⇒現在調整中で変更になるかもしれません
集合場所と出発時刻
対馬空港の予定
※詳細は後日発表します
※途中、福岡空港で乗り換えになりますので心配な方は羽田空港からご案内します
宿泊場所
1泊目 対馬(比田勝)
2泊目 対馬(厳原)
3泊目 壱岐(郷ノ浦)
※対馬で宿泊するホテルは稲用の方で指定させていただきますので、その場所を各自お取りください。
解散場所と帰着時刻
福岡空港の予定
探訪箇所
※後日発表
参加費
2名様でも催行します。
2名様の場合、お一人様95,000円。
3名様の場合、お一人様85,000円。
4名様の場合、お一人様80,000円。
5名様の場合、お一人様75,000円。
※壱岐・対馬の現地講座の場合は、福岡との往復の飛行機代以外にも、福岡から対馬への飛行機代、対馬から壱岐、壱岐から博多へのジェットフォイルあるいはフェリー代など、いつもの現地講座よりも出費が嵩み、対馬はビジネスホテルがありますが、壱岐の宿代は少し高い場合がありますのでご留意ください。詳しくは後日記載します。
キャンセル料と発生時期
キャンセル料は、開催1ヶ月前発生し、参加費の半額となります。
催行人員
最少は2名様、最大は5名様