
講座概要
尾張は、以前クラツーで開催して好評を博したほか、AICTでも歩いてめぐる現地講座と、美濃と飛騨を加えて車使用の現地講座を開催しました。
その時から少し時間が経過しましたし、尾張に行きたいというリクエストをいただいたため企画しました。
基本的には尾張をめぐりますが、少しだけ美濃にはみ出ます。
本講座のテーマ
AICTの掲げるテーマの内、本講座は主として「◎」に該当します。
旧石器時代 | 日本人のルーツと列島文化の始まりを探る | |
縄文時代 | 土器と土偶を楽しもう・列島各地の多様な縄文文化に触れる | |
◎ | 弥生時代 | 列島各地における国ぐにの発生と邪馬台国の謎を追う |
◎ | 古墳~飛鳥時代 | リアル日本書紀・ヤマト王権の確立と古代国家成立への軌跡を探る |
◎ | 古墳~飛鳥時代 | 列島各地の古墳をめぐろう・諸国古墳探訪 尾張編 |
奈良~平安 | リアル続日本紀・列島各地に残る律令国家を見る |
※本現地講座は自動車でめぐります。
下の動画は、稲用作成の志段味古墳群にある白鳥塚古墳のプロモーション動画ですが、本物はもっと良いので心配はいりません。
開催日
2023年5月26日(金)~28日(日)
集合場所と出発時刻
名古屋駅 9:30集合
※具体的な待ち合わせ場所は後日発表します
宿泊場所
1日目 小牧駅周辺
2日目 尾張一宮駅周辺
でお取りください(車がありますので多少離れていても送迎いたします)
解散場所と帰着時刻
名古屋駅に18時までに戻ってくる予定です
探訪箇所
※下記は最低限行く場所です。
※施設が臨時休館になった場合は代替場所にさせていただきます。

朝日遺跡


朝日遺跡ミュージアム
月曜休館



史跡貝殻山貝塚交流館



志段味古墳群
※東谷山にある尾張戸神社古墳、中社古墳、南社古墳はちょっとした登山になるため割愛します。


しだみ古墳群ミュージアム
月曜休館


熱田神宮


断夫山古墳


名古屋市博物館
基本月曜、たまに火曜休館



東之宮古墳

123
青塚古墳


青塚古墳ガイダンス施設 まほらの館
月曜休館


120
坊の塚古墳
岐阜県で2番目に大きい古墳。

参加費
45,000円
キャンセル料と発生時期
キャンセル料は、開催1ヶ月前に発生し、参加費の半額となります。
催行人員
最少は2名様、最大は5名様
参加予定メンバー(3月23日現在)
・MTさん
・まちさん
他1名様の合計3名様(女性2名様、男性1名様)
残席2名様