最終更新日:2023年6月29日
※北海道は、道南・道央・道東・道北の4ブロックに分けたうえで、本ページでは道南のスポットを自治体名の五十音順で掲載します。
※一覧の見方に関しては、こちらをご覧ください。
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」
道南地域の遺跡を語るうえでは、2021年に世界遺産登録された遺跡をまず挙げるべきでしょう。世界遺産に登録された遺跡は、以下の通りです。
・垣ノ島遺跡(函館市)
・大船遺跡(函館市)
・北黄金貝塚(伊達市)
・入江貝塚(洞爺湖町)
・高砂貝塚(洞爺湖町)
・キウス周堤墓群(千歳市)
それと、関連資産として、森町の鷲ノ木遺跡がありますが、稲用はまだ公開期間が限られている鷲ノ木遺跡だけ探訪できていませんので機会があったら行こうと思っています。
目次
厚沢部町

厚沢部町郷土資料館


20230624A
今金町

ピリカ遺跡旧石器文化館
今金町美利河228-1
0137-83-2477
北海道の旧石器を見たければ絶対に訪れるべき施設。旧石器時代に特化した資料館は少ないため貴重。石器の造り方や使い方も詳しく解説しており旧石器人の生活に迫ることができる。


20210805
20211106C
江差町

開陽丸記念館


20230625A
奥尻町
賽の河原公園

20230625A

奥尻島津波館


20230625A
【宿】トラベルハウス想い出
奥尻港から徒歩3分。料理も美味しくて清掃も行き届いている。女将さんも面白くて親切。
奥尻町奥尻812
01397-2-2202
なお、フェリーで行く場合は、レンタカーは、「かもめ トラベル レンタカー」がお勧め(01397-2-3816)。










乙部町
上ノ国町

勝山館跡



20230626A

勝山館跡ガイダンス施設


20230625A

上之国館調査整備センター
縄文の遺物も展示してある


20230626A
【食事・お土産】道の駅 上ノ国もんじゅ
てっくい(ヒラメ)を使った美味しい料理が食べられる


七飯町

七飯町歴史館
ななえちょうれきしかん


20210806
湯元ニヤマ温泉ホテル NKヴィラ
七飯町仁山670
0138-65-9000



函館市

函館市縄文文化交流センター
函館市臼尻町551−1
0138-25-2030
周辺の遺跡から出土した主として縄文時代の遺物が展示してあり、素晴らしいものが多いが、なんといっても目玉は国宝土偶の一つの中空土偶。愛称は「カックウ」という。カックウは、地元の人がいうところの「禁固30年」という経歴の持ち主だ(註:禁固=金庫)。



20210806
20210903A
20211107C

亀田八幡宮

20230627
弁天台場跡

20230627A

函館市北方民族資料館
施設名の通り、北海道以北の北方アジアの諸民族について、様々な角度から展示・紹介しており、北海道アイヌはもちろんのこと樺太アイヌについての説明も豊富。北方の歴史が好きな人にはたまらない資料館のはずなので、2時間は見学の時間を確保して臨もう。


20210806
20210905A
20211107C

函館市立函館博物館
私が訪れた時は、垣ノ島遺跡や大船遺跡などの世界遺産関連の遺跡の遺物を展示していた。


20210905A
【鉄道】函館市電
函館には路面電車が走っており、上手に使って乗り鉄も楽しめば遺跡めぐりの楽しみも倍加する。


【ファストフード】ラッキーピエロ
函館ではソウルフードである「ラッキーピエロ」の「チャイニーズチキンバーガー」を食すべし。お店は市内に複数店舗展開しているためすぐに見つかるはず。


【ラーメン】二代目ひらき家
塩ラーメンを売りにしているようだが、辛味噌ラーメンも美味い。


【ラーメン】四代目ゆうみん
「ゆうみん」という店名を見たらユーミンの出身地の八王子市民としては入らずにおられなかった。辛味噌ラーメン美味かった。


【ホテル】ラビスタ函館
ホテル全体の質が高いが、屋上の露天風呂は早朝の肌寒いなか入りとても気持ちよかった。




北斗市

北斗市郷土資料館


20230627A

JR新函館北斗駅・北斗市観光交流センター
新幹線を利用する際は、同じ建物内にある北斗市観光交流センターに展示してある土器をお見逃しなく。また駅の通路にもパネル展示がある。

20210806
20211107C
20230624A
20230627A
【蕎麦・食事】みやこ庵
リーズナブルな価格が嬉しくて、蕎麦もちゃんと美味しい。北杜市郷土資料館から車なら近いので資料館の見学とセットでも良いだろう。


松前町

松前町郷土資料館


20230626A
森町

森町遺跡発掘調査事務所


20230627A