ひたすら土器写真の目次ページ

更新日:2024年9月22日

本ページは「ひたすら土器写真」の目次のページです。

※下表は目次として使用することが目的なので併行関係は矛盾しているところもあり厳密ではありません
※ひとまず、北海道、北陸、東海以西、それに自分の理解が進んでいない時代はカットしています

 

縄文時代草創期(16500年前~11500年前)

※本サイト内の「縄文時代草創期」のページに解説があります。

 

縄文時代早期(11500年前~7300年前)

※本サイト内の「縄文時代早期」のページに解説があります。

下記編年表は、埼玉県立歴史と民俗の博物館の展示パネルを基に作成しました。

中部高地西関東東関東南東北北東北
井草(撚糸文)
大丸(〃)
夏島(〃)
稲荷台(〃)
大浦山(〃)
稲荷原台(〃)
花輪台(〃)
平坂(無文)
三戸(沈線文)
田戸下層(貝殻条痕文)
田戸上層(〃)
子母口(〃)
野島(〃)
鵜ヶ島台(〃)
茅山下層(〃)
茅山上層(〃)

 

縄文時代前期(7300年前~5500年前)

中部高地西関東東関東南東北北東北
花積下層上川名
関山大木1
黒浜大木2a
諸磯a浮島大木2b円筒下層a
諸磯b大木3円筒下層a
興津大木4円筒下層b
諸磯c大木5円筒下層c
十三菩提大木6円筒下層d

 

縄文時代中期(5500年前~4500年前)

中部高地西関東東関東南東北北東北
久兵衛尾根五領ヶ台大木7a円筒上層a
狢沢勝坂阿玉台大木7b円筒上層b
新道勝坂大木7b円筒上層b
藤内勝坂大木7b円筒上層c
井戸尻勝坂大木7b円筒上層c
曽利Ⅰ加曽利EⅠ大木8a円筒上層d
曽利Ⅱ加曽利EⅡ大木8b円筒上層e
曽利Ⅲ加曽利EⅢ大木9榎林
曽利Ⅳ加曽利EⅢ大木9最花
曽利Ⅴ加曽利EⅣ大木10大木10式併行

 

縄文時代後期(4500年前~3500年前)

中部高地西関東東関東南東北北東北
称名寺門前沖付
堀之内1十腰内1a
堀之内2十腰内1b
加曽利B1十腰内2
加曽利B2十腰内2
加曽利B3十腰内2
曽谷十腰内3
安行1十腰内4
安行2

 

縄文時代晩期(3500年前~)

中部高地西関東東関東南東北北東北
安行3a大洞B
安行3b大洞BC
安行3c大洞C2
安行3d大洞C1
千網大洞A
荒海大洞A’

 

一覧へ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です