九州地方の縄文土器【ひたすら土器写真】

最終更新日:2024年11月30日

九州の土器写真はあまり撮っていないので、ひとまずすべての時期の土器を羅列します。
編年については分からない部分もあるため、とりあえずぶっこんでいるものもあります(学習が進むにつれて整理します)。

※写真はすべて稲用が撮影しました
※写真はなるべく文様がよく見えるように明るめに補正していますので、実物とは色味が違うことがあります
※展示ケースの反射で余計なものが写り込んでいるものがあります
※今一ピンが甘いものがあります
※撮影禁止のものは写していないつもりですが、万が一掲載不可のものがあったらお知らせください
※型式を始めとして説明文におかしな点がありましたらご教示ください
※紹介した遺物が現在その施設で展示されているとも限らないのでご注意ください
※各写真はクリックで拡大します

 

草創期

豆粒文土器(レプリカ)
長崎県佐世保市泉福寺洞窟
福井洞窟ミュージアム
2022年5月1日撮影

キャプション情報:
16,000~15,000年前 レプリカ

 

隆起線文土器(レプリカ)
長崎県佐世保市福井洞窟
福井洞窟ミュージアム
2022年5月1日撮影

キャプション情報:
16,000~15,000年前 レプリカ

 

隆起線文土器(レプリカ)
長崎県佐世保市福井洞窟
福井洞窟ミュージアム
2022年5月1日撮影

キャプション情報:
16,000~15,000年前 レプリカ

 

爪形文土器
長崎県佐世保市福井洞窟
福井洞窟ミュージアム
2022年5月1日撮影

キャプション情報:
15,200~14,700年前

 

押引文土器(レプリカ)
長崎県佐世保市福井洞窟
福井洞窟ミュージアム
2022年5月1日撮影

キャプション情報:
14,000~13,000年前 レプリカ

 

鹿児島県中種子町三角山遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島県中種子町三角山遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

 

早期

前平式土器
宮崎県都城市小迫遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
前平式といわれる土器で、貝殻で文様をつける円筒形の土器です

 

鹿児島県鹿屋市榎崎B遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島県金峰町諏訪牟田遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島市前原遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

キャプション情報:
全国的にも珍しい平底で四角い形をした土器です。貝殻で細かな文様を施し、南九州の独創性が発揮されています。国の重要文化財です。

 

鹿児島県吉松町七ツ谷遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

手向山(たむけやま)式土器
鹿児島市湯屋原遺跡
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
2022年5月4日撮影

キャプション情報:
胴部が膨らみ口縁にかけ屈曲する平底で、ギザギザ(山形)の模様や菱形文が施された土器。

 

中原(なかはら)式土器
鹿児島市湯屋原遺跡
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
2022年5月4日撮影

 

平栫(ひらがこい)式土器(レプリカ)
宮崎県小林市漆野原遺跡
宮崎県総合博物館
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
縄文早期の壺型土器は全国的にもまれな出土例

 

知覧式土器(レプリカ)
宮崎市札ノ元遺跡
宮崎県総合博物館
2022年5月5日撮影

 

塞ノ神(せのかん)式土器
出土地が書かれたキャプションを撮るの忘れた
指宿市考古博物館 時遊館Coccoはしむれ
2022年5月4日撮影

キャプション情報:
ラッパのように口の部分が大きく開くのが特徴です。

 

宮崎県都城市保木島遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
縄で付けたもようを地文とし、その上から突帯や別のもようを組み合わせています。土坑から出土しています

 

宮崎県都城市保木島遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
横に貼り付けた突帯で区分し、斜め線でもようをつけています

 

宮崎県都城市保木島遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
横に貼り付けた突帯にボタン状の突起を貼り付け、そこから縦の突帯を貼り付けています

 

佐賀市久保泉丸山遺跡
佐賀県立博物館
2022年4月30日撮影

 

熊本県大津町無田原遺跡
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

押型文
熊本市阿高貝塚
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

押型文
長崎県佐世保市岩下洞穴
うつわ歴史館
2022年5月1日撮影

 

押型文
福岡県北九州市小倉南区丸ノ内遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

押型文
福岡県北九州市小倉北区貫川内遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

刺突文
福岡県北九州市小倉南区長野角屋敷遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

 

前期

曽畑式土器
熊本県西原村桑鶴遺跡
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

曽畑式土器
熊本県宇土市曽畑貝塚
宇土市郷土資料室
2022年5月2日撮影

 

曽畑式土器
熊本県宇土市曽畑貝塚
宇土市郷土資料室
2024年3月17日撮影

 

曽畑式土器
佐世保市下本山岩陰
うつわ歴史館
2022年5月1日撮影

 

曽畑式土器
熊本県宇土市曽畑貝塚低湿地遺跡
熊本県立装飾古墳館
2024年3月15日撮影

 

大分市横尾遺跡
大分市歴史資料館
2024年5月12日撮影

 

大分市横尾遺跡
大分市歴史資料館
2024年5月12日撮影

 

福岡県北九州市八幡西区黒崎城跡(黒崎貝塚)
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

 

中期

春日式
宮崎県都城市小迫遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
春日式といわれる土器で、口のあたりに特徴的な形を表した突帯が貼り付けられています

 

並木式
佐賀県鳥栖市平原遺跡
佐賀県立博物館
2022年4月30日撮影

 

阿高式土器
熊本県湯前町米山遺跡
熊本県立装飾古墳館
2024年3月15日撮影

 

阿高式
熊本市阿高貝塚
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

大平式土器
宮崎県串間市大平遺跡
宮崎県総合博物館
2022年5月5日撮影

 

大分県中津市法垣遺跡
中津市歴史博物館
2024年5月11日撮影

 

宮之迫式
宮崎県都城市小迫遺跡
宮崎県埋蔵文化財センター
2022年5月5日撮影

キャプション情報:
宮之迫式といわれる土器で、貝殻で短凹線文と横長蛇行文を組み合わせた文様がつけてあります

 

後期

中津式
阿蘇市糀原遺跡
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

 

中津式
大分県中津市枌(へぎ)洞窟
中津市歴史博物館
2024年5月11日撮影

 

福岡県北九州市小倉北区貫川遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

 

鐘崎式
熊本市渡鹿貝塚
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

鐘崎式
熊本県宇土市曽畑貝塚
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

市来(いちき)式土器
鹿児島県指宿市大渡遺跡
指宿市考古博物館 時遊館Coccoはしむれ
2022年5月4日撮影

 

鳥井原式
熊本県菊池市町畑遺跡
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

鳥井原式
熊本市上南部遺跡C地点
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

三万田式
熊本市太郎迫遺跡
熊本博物館
2022年5月3日撮影

 

北九根山式土器
熊本県宇土市曽畑貝塚
宇土市郷土資料室
2022年5月2日撮影

 

御領式土器
出土地不詳
熊本県立装飾古墳館
2024年3月15日撮影

 

鹿児島県加治木町干迫(ほしざこ)遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島県加治木町干迫(ほしざこ)遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島県加治木町干迫(ほしざこ)遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

鹿児島県加治木町干迫(ほしざこ)遺跡
上野原縄文の森展示館
2022年5月4日撮影

 

福岡県北九州市小倉北区貫川遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

 

晩期

山の寺式土器
長崎市宮の本遺跡
うつわ歴史館
2022年5月1日撮影

 

福岡県北九州市小倉北区貫川遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

福岡県北九州市小倉北区貫川遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

福岡県北九州市小倉北区貫川遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

福岡県北九州市小倉南区カキ遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

福岡県北九州市小倉南区貫・井出ヶ本遺跡
北九州市立埋蔵文化財センター
2024年5月15日撮影

 

夜臼式土器
佐世保市四反田遺跡小甕棺墓
うつわ歴史館
2022年5月1日撮影

 

参考資料

・『縄文土器の研究 普及版』 小林達雄/著
・『縄文土器ガイドブック』 井口直司/著

 


「ひたすら土器写真」の目次へ戻る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です