最終更新日:2023年12月23日

 全国にある円墳の大きさランキングです。基本的には現地説明板に記されている値で順位を決めていますが、説明板が無かったり情報が古かったりする場合はその他の資料で補っています。すでに湮滅してしまった古墳は含めません。

 本項では、径70m以上の円墳を17基紹介していますが、日本各地には私が知らない古墳がまだまだありますので、もしかしたら漏れがあるかもしれません。下記以外にも70m以上の円墳をご存じの方がいらっしゃればご教示ください。

 

1位

109
富雄丸山古墳

奈良県奈良市

日本一の円墳が関東にあったらヤマト王権の沽券にかかわりますので、日本最大サイズであることが分かって王権の関係者も安心していることでしょう。

 

 

2位

105
丸墓山古墳

埼玉古墳群

埼玉県行田市

大きさでは2位ですが、富雄丸山の現状が残念ですから、ヴィジュアル的に日本一であることには変わりありません。しかもこちらは「特別史跡」。

あ、ムキになってすみません。

 

 

3位タイ

90
茶すり山古墳

兵庫県朝来市

ヴィジュアル的には茶すり山も負けていません。素晴らしい円墳ですよ。

 
墳丘からは竹田城跡の石垣が見える

 

3位タイ

90
甲山古墳

造出付き円墳

埼玉県熊谷市

大きいことは大きいのですが、ヴィジュアル的には今一です。そもそも神社ですから、そういうことは考慮していません。

 

 

3位タイ

90?
高山塚古墳

梵天山古墳群

茨城県常陸太田市

大きさに関してはWeb上での情報で、裏を取っていません。ただし、現地で見た限りではそれくらいはありそうで、初めて訪れたときはヤバいと思いました。

 

 

6位

88
車塚古墳

磯浜古墳群

茨城県大洗町

磯浜古墳群を構成する1基で、素晴らしい眺望が楽しめます。

 

 

7位

86
富士山古墳

栃木県壬生町

栃木県の下野地方はでかい円墳が大好きな地域ですが、その中でも最大です。墳頂で見つかった家形埴輪は国内最大級で、大きさだけを見たら今城塚古墳の家形埴輪に負けていません。

 
国内最大級の家形埴輪が出土(壬生町立歴史民俗資料館にて撮影)

 

8位タイ

82
車塚古墳

栃木県壬生町

車塚古墳の素晴らしいところは横穴式石室に入れるところです。下野型古墳の独特な石室に入れるのは貴重です。一度、雨の日に行きましたが、石室内は快適でしたよ。

 
石室にはいつでも入れて雨の日も快適です

 

8位タイ

82
八幡山古墳

愛知県名古屋市昭和区

進入禁止で、荒れ果てています。

 

 

10位

81
私市丸山古墳

造出付き円墳

京都府綾部市

眺望が最高の円墳です。麓の駐車場から墳丘までは、慣れている人で5分、そうでない人では10分掛かって息が切れますが、登る価値は十分にあります。

 

 

11位

80
兜塚古墳

静岡県磐田市

まるで下野型古墳のように基壇が異様に広い円墳。多分双方に関係は無いと思うが、時期的には下野型よりも先行するため気になる。

 

 

12位

75.8
久保田山古墳

造出付き円墳
木村古墳群

滋賀県東近江市

墳丘の両側に造出のある珍しい円墳です。東隣には、これも両側に造出がある65mの方墳の天乞山古墳があってお勧めの古墳です。なお、久保田山古墳の西隣にはケンサイ塚古墳という80mほどの円墳があったそうですが完全に隠滅しています。

 

 

13位タイ

72
丸山塚古墳

山梨県甲府市

山梨県最大の前方後円墳である甲斐銚子塚古墳(169m)の隣にある古墳です。いつ行っても下草が刈られて綺麗な姿をしています。

 

 

13位タイ

72
青山古墳

古市古墳群
造出付き円墳

大阪府羽曳野市

帆立貝形古墳に見えないこともないですが、羽曳野市では円墳と言っているのでそうなのでしょう。

 

 

15位タイ

70
兜山古墳

福井県鯖江市

北陸地方最大の円墳で、最近整備が終わってオープンしました。

 

 

15位タイ

70
千駄塚古墳

栃木県小山市

 

 

15位タイ

70
小壺古墳

兵庫県神戸市垂水区

有名な五色塚古墳の隣にある円墳で、五色塚と同じ頃の築造と考えられています。墳丘内には入れません。

 

 

補足

 以上を見て分かる通り、大型の円墳は関東や東海に多い傾向があります。ただし、関東でも南関東の神奈川・東京・千葉には巨大円墳はなく、意外なことに群馬県にもありません(多分、60m以上の円墳は無いと思います)。

 東北地方では、宮城県名取市の小塚古墳(雷神山の隣の円墳)が54m、仙台市の法領塚古墳が55mでこの辺りが最大規模です。

 新潟県はそれほど古墳の造営が盛んな地域ではなく、最大の古墳が前方後円墳ではなくて円墳です。それでも、60m。新潟市の古津八幡山古墳です。円墳でそれに次ぐのがおそらく、胎内市の城の山古墳で40.7mです。

 富山県は前方後方墳が目立つ地域で、円墳としては、富山駅から少し東に走った立山町の稚子塚古墳が46.8m。多分これが富山県最大です。

 石川県は、調べてみたら群集墳以外では、円墳は小田中親王塚古墳しか行ったことがありませんでした。これは陵墓なのですが、65mだそうです。石川県最大の円墳です。

 福井県には、上述の兜山古墳以外では、有名な4頭身の継体天皇がいる足羽山山頂古墳が径60mあります。

 長野県は、群集墳としての円墳にはいくつか行っていますが、独立系の大きめ円墳は一基も訪れたことが無いです。あるのかな?

 岐阜県も古墳が面白い場所ですが、可児市には36mの身隠山御嶽古墳と42mの身隠山白山古墳が並んで築造されています。素晴らしい遺物が出ていて、トーハクで見ることができます。これらが最大じゃないかな。

 百舌鳥古墳群では、仁徳天皇陵の陪塚といわれている大安寺山古墳が62mの円墳で、グワショウ坊塚古墳が61mあります。

 兵庫県では、既述した以外には、加古川市の西条古墳群の人塚古墳は60mあります。

 中国地方には巨大円墳は無いようですが、島根県松江市の岡田山2号墳が44m。岡山県倉敷市の箭田大塚古墳は、「岡山県三大巨石墳」の一つですが、50mあります。

 四国地方にも無いようです。香川県最大の円墳は、大野原古墳群の平塚古墳です。50.2m。事前予約で石室も見学できます。

 そして九州では、福岡県久留米市の権現塚古墳は、55mあり二重周溝です。長崎県壱岐は、九州を代表する古墳地帯の一つですが、66mの笹塚古墳、54mの兵瀬古墳、45mの鬼の窟古墳があり、いずれも石室に入れます。これらが九州を代表する円墳と言えるかもしれません。

 以上、私は全国の古墳をくまなく見ているわけではないので、知らない古墳もまだまだありますが、これら以外にも巨大円墳の存在を知っている方はご教示ください。

一覧へ戻る